2022.7.7

結納返しとは|相場・品物・結納返しをしない理由

結納・顔合わせ基礎知識
PLACOLEWEDDING adviser
4037 views

【2024年3月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

結納返しをしない理由

結納返しを差し引いた金額を贈ったから

関東では結納金の半額を結納返しで現金として贈るという慣習があります。そのため、最初から結納返しで贈られる金額を差し引いた金額を結納金として贈り、結納返しを行わないという合理的なケースが増えてきました。結納でも結納返しでも用意される品は似通っており、互いにそれらを用意し合うのではなく、結納という儀式を重んじながらも、贈り合う品物はシンプルに現実的な内容にする傾向が見られます。

関東では、結納では、お互いに品物等を贈り合うという意味があり、その意味合いを大切にしている人もいます。結納に込められた意味を大切にするのであれば、品数や品物の内容を自分達に合うものに変えることで、負担を少なくしながらも結納、結納返しの両方の儀式を行うこともできます。地域の慣習などとは別に、合理的な理由などで結納金を少なくする、結納返しを行わないようにするといった場合には、男性側女性側の双方で事前に話し合いをしておきましょう。

結納返し分をふたりの新生活費用にしたいから

男性側から贈られた結納金の使い道を、ふたりで一緒に考えたり、ふたりの新生活の費用に充てたりしたいという現実的な考え方から、結納返しを行わないというケースもあります。関西では、結納は男性側から女性側へ贈るものであり、結納返しという慣習がないという地域もあります。そのような例を挙げて、結納返しを行わないことを男性本人女性本人はもちろん、結納で同席してもらうことになるそれぞれの両親にも説明しておきましょう。

双方が納得できるような結納返しを贈ろう

結納返しは、男性からの結納品を受けて、後日改めて贈る場合もあるようですが、殆どのケースでは結納と同日に結納返しが行われています。元来、仲人が金額の調整などをさりげなく行っていましたが、仲人を立てない略式結納であれば、あらゆる打ち合わせを両親または本人が行うことになります。金額の調整の前に、さりげなく、略式でするのかどうか、地域の慣習はどのようであるか、また、本人の考えはどうであるのかを確認しておくと結納返しの用意もスムーズになります。

合理的に結納・結納返しを行ったり、金額にこだわらず、結納返しに婚約記念品として現物を贈ったりするというのも選択肢のひとつです。また、結納や結納返しの儀式でのおもてなしに係る費用は女性側が負担するのが慣習となっています。元来、双方の自宅にて結納を交わしていた際、結納品を贈ってくださった男性側をもてなしていたという背景から生じた慣習のようです。決まりごとではありませんが、結納金には衣裳代以外にも様々な用途があります。また、結婚式・披露宴における衣裳代は女性側が高額になりがちです。結納や結納返しの歴史的背景などを知った上で、双方が納得できる結納を交わしたいですね。

1 2 3
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読