2022.7.8

結婚式披露宴で新郎が行う謝辞のポイント!構成や長さはどうする?

結婚式のマナー
DRESSY IDEA
6930 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

結婚式の披露宴においては、新郎やその父親が謝辞を述べる時間帯があります。これは、出席してくれたゲストに対する感謝の言葉を述べる機会なのですが、具体的にどんな事を話すのが良いのか、そして時間はどのぐらいが目安なのかという点が全く分からないという人は少なくありません。

ここでは、結婚式披露宴における謝辞について、知っておきたいポイントをいくつかご紹介します。

目次
  1. 謝辞は誰が述べるものなのか?
  2. 謝辞はどのタイミングで述べるのか?
  3. 謝辞はどんな構成にすれば良いのか?
  4. 謝辞の長さはどのぐらいが目安?
  5. 謝辞は例文を参考にするのがおすすめ
  6. 謝辞のスピーチで気を付けたいコト
  7. 謝辞にオリジナリティを盛り込む方法

謝辞は誰が述べるものなのか?

結婚式の披露宴における謝辞は、基本的には新郎と新婦から出席してくれたゲストに対して述べるものです。そのため、新郎と新婦が一緒に挨拶をするのが基本と言えるでしょう。
しかし、結婚式の終盤においては、新婦が両親に向けて感謝の言葉を手紙にして読み上げるなどの演出が行われることがあります。こうした演出が行われる場合には、新郎新婦からの謝辞は、代表して新郎のみが行うというのが一般的です。

また、結婚式の主役は新郎と新婦ですが、招待したゲストの中には新郎新婦の両親の会社関係の人が出席している場合もあるため、両親から直接ゲストに対してお礼を述べたいということがあります。そんな時には、両家を代表して新郎の父親が謝辞を述べるということもあります。

謝辞はどのタイミングで述べるのか?

結婚式の披露宴における謝辞とは、出席してくれたゲストに対してお礼の言葉を述べるものです。そのため、披露宴のプログラムでは、最後に組み込まれるのが一般的です。
披露宴が始まったばかりの最初のタイミングにも挨拶のタイミングがありますが、これは新郎と新婦が行うものではなく、ゲストに依頼をして挨拶をしてもらうため、新郎と新婦から直接ゲストへのお礼を述べるタイミングは、式の最後となります。

もしも新郎と、新郎の父親が謝辞を述べる場合には、まずは新郎の父親が謝辞を述べ、次に新郎が述べるという順番になります。披露宴の主役は新郎と新婦なので、式の最後は新郎の謝辞で締めくくるというわけです。

こうした謝辞のタイミングについては、結婚式会場で一連の流れやプログラムの打ち合わせをする際に、すでにプログラムに組み込まれていることが多いものです。
もちろん、新郎の父親が謝辞を述べるかどうかという点については、両家で相談をして決めればよいですし、述べなければいけないというルールもマナーもないので、新郎からの謝辞のみでも十分です。

謝辞はどんな構成にすれば良いのか?

新郎からの謝辞は、基本的に
1. 挨拶
2. 今後の二人の抱負
3. 結び
という構成になります。

最初の挨拶の部分では、出席してくれたゲストに対して、感謝の気持ちとお礼を述べるというもので、適切な言い方や表現が分からない場合には、マナーブックやネットなどで紹介されている定型文や例文をそのまま引用したり、引用したものを少しカスタマイズしたりして使っても問題ありません。

今後の二人の抱負については、「未熟者の二人がこれから力を合わせて幸せな家庭を築いていく」という内容を伝えるわけですが、この際にはこの結婚式に際して思い出となるエピソードがあったりする場合には、エピソードも簡潔にまとめながら盛り込んでもOKです。
ただし、話がダラダラと長くなるのはNGなので、コンパクトにまとめる自信がない人は、無理にエピソードを盛り込もうとしなくても、無難なスピーチにまとめるという方法も良いでしょう。

最後の結びの言葉は、最初の挨拶の部分と同様に、決まっている言い方やフレーズをそのまま引用するのが無難です。
もちろん、オリジナリティのある言葉や表現でスピーチを締めくくっても良いのですが、結婚式の披露宴はフォーマルな慶事の場なので、しっかりと適切な表現で締めくくったほうが失敗しません。

目安や、気をつけることって?

1 2 3
次のページ
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読