
結婚式招待状の返信するタイミングとメッセージ例文【ゲスト→新郎新婦】
アプリで記事を保存・購読
結婚式招待状の書き方・返信のしかた(表)
結婚式の招待状をもらったゲストは、「表」と「裏」に書きます。
返信をするときは、いくつかのマナーがあるのです。
ここでは、結婚式の招待状における表の書き方を紹介します。
ステップ1:「行」を「様」に変える
結婚式の招待状には、名前の下に「行」と書かれています。
このまま返信するのではなく、「行」を消して「様」に書き換えてください♪「
「行」を消すときは、黒の万年筆・ボールペンで「二重線」を引きましょう。
【結婚式招待状】出席するときの書き方・返信方法(裏)
招待状の裏面には「出席」と「欠席」がわかる文字が書かれています。
この裏面を書くことによって、新郎新婦が「この人は、結婚式に来るんだな」とわかります。
ここでは、結婚式の招待状における裏の書き方をご紹介*
ステップ1:「ご」・「御(お)」・「芳(ほう)」を消す
結婚式の招待状には「御(お)」や「芳(ほう)」
といった文字が書かれています。
返信するときは「2重線」で消してくださいね。
結婚式に参加するときは、「御」と「御欠席」を消して、出席だけに〇をつけます。
あなたの名前が書かれた「ご芳名」は、「ご芳」まで消して、参加者の名前を書きましょう♪
そして、結婚式に参加する人の※名前を書いてください。(※参加する人のみ)
「ご住所」と書かれている所は「ご」を消しましょう*
これで招待状の表と裏が書き終わるので、新郎新婦に送ってくださいね♪
ステップ2:上級者のテクニック?「寿返し」
「御」や「芳」を消すときは、2重線を使います。
しかし、線の代わりに「寿」を使ってもOKです♪縁起の良い言葉なので
「新郎新婦のお祝いをしたい」といったキモチが伝わります。
「慶んで(よろこんで)」という言葉も添えると、すばらしい招待状ができますよ♪
【結婚式招待状】欠席するときの書き方・返信方法(裏)
ここでは、結婚式に欠席するときの書き方・返信方法を紹介します。
ステップ1:欠席できない理由を書く
結婚式を欠席するときは、理由を添えてください。
例えば、子どもを産んだり、仕事が忙しい場合ときは
「●●という理由で出席できません」と書きましょう。
喪中や病気するときは、理由を書かなくてもOKですよ♪
【タイプ別】結婚式の招待状に使えるお祝いのメッセージ例文
結婚式の招待状は、「出席」と「欠席」がわかるツールではありません。
新郎新婦に「お祝いのメッセージ」を伝えられるものです。
しかし、どんなメッセージを書けばいいのかわからないですよね?
ここでは、家族・親戚・友人・上司別の例文をご紹介。
家族・親戚におすすめのメッセージ例文
家族と親戚は、あなたに近い存在ですよね?
結婚した人には、フランクなメッセージを送りましょう♪
【家族・親族が結婚したときの例文】
その1:感謝と親近感のあるメッセージを書く
招待してくれてありがとう
結婚式に出席させてもらいます
おまえも●ちゃんの夫だね!
いつまでもシアワセにね
その2:これからの2人をイメージしたメッセージ
招待していただいてありがとう
「●●ちゃん」と幸せな家庭を作ってね
落ち着いたら、新居へ遊びにいきます
その3:服装に期待するメッセージ
2人ともご結婚おめでとう
●●ちゃんのウェディングドレス姿と
●●くんのタキシード姿が楽しみ
その4:結婚式のワクワクを伝えるメッセージ
結婚式が待ちどおしいです。
2人のすばらしい姿を期待しています。
その5:2人のキモチを悟ったメッセージ
ご結婚おめでとう
ドキドキするかもしれないけど、結婚式を楽しんでね。
いつまでもシアワセな家庭を築いてください。
友人におすすめのメッセージ例文
そばにいてくれるのが「友人」です。そんな友人が結婚式をするなら、祝福したいですよね?
ここでは、結婚式の招待状を友人からもらった時のメッセージを紹介します。
親戚や家族と同じように、少しフランクな書き方が良いでしょう*
【友人が結婚したときのメッセージ】
その1:祝福のキモチと労うメッセージ
結婚おめでとうございます
結婚式はバタバタするかもしれないけど
体調に気を付けて!
その2:相手の衣装についてのメッセージ
ご結婚おめでとうございます
2人のウェディングドレスとタキシード姿を
楽しみにしています!
その3:上司の気遣いに感謝するメッセージ
ご結婚おめでとうございます
丁寧な結婚式の招待状をいただき、ありがとうございました
ご丁寧なご案内をいただきありがとうございました
その4:「結婚式を楽しみたい」というメッセージ
本当にご結婚おめでとうございます
キレイな花嫁さまとカッコイイ新郎さんに
出会える結婚式を楽しみ!
その5:「結婚式への期待」と「気遣い」のメッセージ
ご結婚おめでとうございます
おしゃれな2人の服装を楽しみです
結婚式の準備で大変だと思いますが
体調に気を付けてください
会社の上司におすすめのメッセージ例文
あなたをサポートしてくれる「会社の上司」。
年下の上司だとしても、友人・家族・親戚
よりも丁寧なメッセージをしましょう。
【会社の上司が結婚したときのメッセージ】
その1:「結婚式の招待」を感謝するメッセージ
ご招待いただきありがとうございました
シアワセな2人の門出に立ち会えることを願っています
その2:上司の結婚を喜ぶメッセージ
ご結婚おめでとうございます
2人の結婚式に参加できることを
心よりお慶び申し上げます
その3:結婚式に参加できるキモチを伝える
ご結婚おめでとうございます
2人の人生が輝くことを心よりお慶び申し上げます
その4:上司の気づかいに感謝するメッセージ
ご結婚おめでとうございます
親切な招待状をいただきありがとうございました
その5:丁寧すぎるメッセージ
ご結婚おめでとうございます
ご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます
【行けないときに】結婚式の招待状・欠席時のメッセージ例文
「結婚式に行きたいけど、子どもを産んでいけない」
「出席するつもりだったけど、急な出張になった」
「交通事故にあって、入院しなければいけない」
このような結婚式へ行けなくなった人は、多いかもしれません。
結婚式の招待状が来て、欠席したい人におすすめのメッセージを紹介します。
「出産中でいけない」と伝える
子どもが生まれる予定の人は、結婚式を欠席したいかもしれません。
そんな女性には、このようなメッセージがおすすめ。
【出産する女性の欠席メッセージ】
その1:出産のため欠席と伝えるメッセージ
ご結婚おめでとうございます
子どもが生まれるので残念ながら欠席させて頂きます
2人のシアワセな結婚生活をお祈りしています
その2:「結婚式と出産の日が重なる」ことを伝えるメッセージ
ご結婚おめでとうございます
●●ちゃんと●●さんの結婚式に出席したいですが
子どもが生まれるので欠席させて頂きます
すばらしい結婚式になることを心から願っています
出張で結婚式を欠席する人のメッセージ
結婚式に出席したくても、出張になると欠席するしかありません*
結婚式の招待状が来たときに、どんなメッセージが良いのか
わからない人もいるかもしれません。
ここからは、出張する人が欠席するときのメッセージを紹介します。
【出張する人の欠席メッセージ】
その1:結婚式をお祝いと欠席の理由を伝える
ご結婚おめでとうございます
残念ながら海外出張のため参加できずとても残念です
末ながいお幸せを心よりお祈りしております
家族のイベントで行けない人
入園式・卒園・入学・卒業式で、結婚式を欠席する人のメッセージを紹介します。
出席できなくても、2人のシアワセを願った言葉を伝えましょう*
その1:結婚式を欠席する理由が「入園式の場合」
ご招待していただきありがとうございました
ちょうど子どもの入園式なので欠席させていただきます
これからの結婚生活を楽しんでくださいね!
結婚式後のライフスタイルに触れたメッセージです。
その2:結婚式を欠席する理由が「卒園式の場合」
結婚式にお招きいただきありがとうございました
子どもの卒園式と重なるため欠席します
2人の晴れ姿をお目にかかれなくて残念です
シアワセな家庭を気づいてください
「結婚式に行けないのが残念だった」と
伝えられますね♡
その3:結婚式を欠席する理由が「入学式の場合」
結婚式に招待していただきありがとうございました
子どもの門出(入学式)と重なり欠席させていただきます
●●ちゃんの愛するパートナーとステキな家庭を築いてください
2人のホメるメッセージで、笑顔にしましょう。
その4:結婚式を欠席する理由が「卒業式の場合」
招待していただきありがとうございました
小学校の卒業式なので欠席させていただきます
忙しいかもしれないけど、楽しい結婚式にしてくださいね!
まとめ
結婚式の招待状についてまとめてみました。
招待状の返信するタイミング
「万年筆とボールペン」や「句読点を使わない」といったマナー
招待状の表・裏面の書き方
結婚するタイプ別のお祝いメッセージ例文
を分かったかもしれません。
絶対に守ってほしいことは「参加するなら1週間以内に返信」と
「欠席するなら、すぐに返信をしない」といった2つのポイントです。
「直前まで結婚式に参加できるのかわからない」といった人は、
欠席の連絡をしましょう。
結婚式の人数をチェックできるので、新郎新婦が結婚式の準備をしやすいです。