持ち込める物がこんなにある!手作り結婚式のための持ち込み一覧♪
アプリで記事を保存・購読
「せっかくだからゲストの思い出に残るような個性豊かな結婚式にしたいな」と、思いますよね。
特に器用な人は「節約のためにもブーケとかリングピローとか……作れる物は全部持ち込みたい」と思うでしょう。
結婚式場によっては持ち込めない物もあるので、事前確認は必要ですが、実は持ち込める物も多いです!
今回はブーケやリングピローからフォトプロップスまで、持ち込みOKの品をご紹介します。
■受付
受付のウェルカムボードなどを持ち込める結婚式場は多いです。
<受付で持ち込めるもの一覧>
・ウェルカムボード
・ウェルカムドール(テディベアなど)
・ゲストブック(芳名帳)
・受付帳(受付リスト)
・新郎新婦の写真
・筆記用具……等々
受付だけでも沢山ありますね。ウェルカムボードやウェルカムドールは自分で作ったり、メルカリなどで買ったりすると安くすみます。
くわえて、お気に入りの物を用意すれば、結婚式後も自宅に飾れるのでオススメ。部屋に飾るのを前提に選んでおくのも良いですね。
ゲストブックや受付帳も料金が発生する場合もありますので、その場合はオシャレなノートなどを買ってきて、用意しておくと良いでしょう。
受付に新郎新婦の写真を飾っておくと分かりやすいので、大きく映った前撮り写真などを飾る人も多いです。
素敵なフォトフレームに入れて、ウェルカムボードの横などに飾ると華やかですよ!
■挙式
最近はブーケやリングピローを筆頭に、ブライダル小物を持ち込める結婚式場が増えました。
ただし、ブーケは持ち込み料が2万円ほど発生する式場が多いのも現状。事前に確認しておくと安心ですよ。
<挙式で持ち込める物一覧>
・ブーケ
・ブートニア(新郎の胸元を飾る花)
・ヘッドアクセ
・リングピロー
・結婚証明書
・席次表(せきじひょう)
・メニュー表
・席札(せきふだ)
・結婚証明書……等々
ブーケやブートニア、リングピローは作るのも楽しいですが、メルカリなどで安く売っています。
ブーケとブートニアは材料がほぼ同じなので、一緒に作ると効率が良いです。
ヘッドアクセに関しては、ウェディングドレスにヘッドアクセが付いている場合が多いので、必要が無いかも知れませんので、プランナーさんに聞いておきましょう。
結婚証明書や席次表、メニュー表などは、無料テンプレートがあります。「結婚証明書 テンプレート」などで検索すると色々なデザインが出てきますよ!
無料ダウンロードサイトなどを利用して、自分で作っておくと費用も抑えられます。
さらに、作れるわけではないものの、結婚式場との交渉次第では持ち込めるものもあります。
・衣装
・カメラマン
・演出用具
・披露宴で使うDVDや音楽
・引き菓子
・引き出物
・楽器……など
有料の場合も多いですが、衣装はプランによっては持ち込めます。新婦のお色直し用のドレスを持ち込む人もいるようです。
カメラマンは式場の専属カメラマン以外を入れる場合は3万円ほどかかります。それでも「友達のカメラマンに撮って欲しい!」といった場合はプランナーさんに交渉すると良いと思います。
また、披露宴で流すビデオなどは、結婚式場がサービスで作ってくれる所もありますが、有料の場合は自分でも作れます。
音楽料が発生する結婚式場もありますので、自分たちで選曲して、CDを事前に渡してくのもオススメです。
引き菓子、引き出物は交渉次第のようです。プランによっては持ち込み不可なので、やはり見学や打ち合わせの時点でお願いしておくと良いでしょう。
楽器は音が大きいので、持ち込み不可の結婚式場が多いです。
「夫婦で吹奏楽をやっているので、どうしても結婚式で演奏したい」といった場合は、楽器OKの結婚式場を選びましょう。
■二次会
結婚式の後、すぐに二次会をする場合は、二次会で必要な物も用意しておきます。
・服(パーティードレスなど)
・アクセサリー
・靴
・二次会でのゲームなどの景品
二次会でもキレイな服を着て、主役でいたいですよね。分からなくならないように、プランナーさんに相談して、二次会用品の置き場所も決めておきましょう。
袋にまとめておくと、移動の際に持ち運び易いですよ。
ビンゴゲームなどをすると盛り上がりますので、ゲーム用のちょっとした景品を用意しておくのも喜ばれると思います。
まだまだご紹介!