ワーキングプレ花嫁必見!結婚準備にGoogle スプレッドシート
アプリで記事を保存・購読
結婚準備になると「あれもこれもやらなきゃいけない、決めなきゃいけない!」と気づく。
ワーキングプレ花嫁にとっては、働きながら結婚式の準備と、時間を効率的に使いたい。
でもそんなワーキングプレ花嫁だからこそ向いている準備の進め方があります。
それが、”結婚式準備をまるで仕事のように進めてしまうこと”♪
仕事をバリバリこなすワーキングプレ花嫁さんには結婚式を一個のイベント制作のお仕事と思って取りかかれると
非常に効率的に準備を進めることができます。
そこでおすすめなのがGoogleスプレッドシート。
彼と共有しながらタスクごとにシートを作ってやらなきゃいけないことをto doシートにしてリストアップしていきましょう。
お互いに見ながら気づいたところは更新していって、ちょっとの隙間時間でも効率的に情報共有しながら進めていきます。
そこで実際にGoogle スプレッドシートを使いながら結婚式準備を進めた卒花嫁さんに
どのような形で使ったか聞いてみました。
- 目次
・to doリスト
一番の基本はto do リスト。
招待状、ヘアメイク、カメラマン、ドレス、何を決めないといけないのか頭の中を整理するためにも
一度思いつくto doは全部書き出しちゃいましょう。
・質問リスト
結婚式準備を整えていくと毎日ウェディングプランナーさんに聞きたいことが山積みに。
「招待状のリストっていつまでに出さないといけないんだっけ?」
「食事のアレルギーは報告すれば変えてもらえる?」
「カメラマンの持ち込みは可能?」
そんな質問を思い立ったときにいつでもメモのようにスプレッドシートに書き留めておきましょう。
実際に打ち合わせの際にはこの質問リストに回答を書いたり追加でもらった情報をメモするのにもおすすめ。
・招待客のリスト
新郎側新婦側それぞれ招待客のリストをここで管理しておきましょう。
新郎と同時に作業できるのもスプレッドシートの魅力。
招待状送付のための住所も必要になりますし、出欠の管理も同じファイルにまとめておくと便利。
・引き出物リスト
誰にどの引き出物を渡すか、引き出物が一律同じじゃない場合も多いので、招待客のリストと合わせて管理。
式場に提出する際もエクセルで求められることが多いため、こちらのフォーマットをそのままインポートして管理しても良い。
招待客と照らし合わせて見ることで煩雑になりがちな引き出物管理も簡単に。
・1日のタイムスケジュール
1日のタイムスケジュールをここで管理しておきましょう。
特にヘアメイクやカメラマンさんを外注先にお願いするときには何時に誰にきてもらうかなどの管理が便利。
結婚式当日は細かい予定が盛りだくさん。
二次会も含めて朝から1日の流れを自分たちで一目で見れるシートは一枚あると非常に助かります。
結婚準備に必要なものをcheck!