
桜満開の日に❀*理想が詰め込まれた”日枝神社”での挙式レポをご紹介+.*
アプリで記事を保存・購読
日枝神社をイメージしながら選んだ紫の色打掛は、
この部屋の色ともバッチリ合いました。
紋付袴と色打掛は、ドレスショップの”Galleria Collection”さんでレンタルしました。
母手作りの髪飾りとボールブーケがお気に入り ͙❁˚
親族紹介の後、
参進する前に少し時間があったので
憧れの回廊の下で写真撮影しました。
つまみ細工の髪飾りとボールブーケはすべて母の手作りです。
衣裳が決まる前から練習してくれて、時間をかけて沢山作ってくれました。
いよいよこれから…
ドーン、ドーン、ドーンという
低くて大きな太鼓の音が響く中、いよいよ、参進です。
和婚ならではの進行を*+゚
本殿に入り、お祓い、祝詞奏上の後に、誓詞奏上。
旦那さん、とても良い声でした。
和婚の伝統儀式”三々九度*+゚”
三々九度の盃。
現在、過去、未来を表す大きさの異なる3つの盃を旦那さんと飲み交わしました。
綺麗に行なうために前日練習したものの、打掛が重くて難しかったです。
指輪の交換を✧*
神前式ですが、指輪の交換もありました。
旦那さんはダイエットで指輪が緩くなってしまっていたので
スルッと入りましたが抜けないかヒヤヒヤ。
逆に私はぴったりサイズなので入れてもらうのに少し手間取りました。
友人手作りのリングピロー💍♡*
リングピローは友人に作ってもらいました。
白いお花に、赤い組紐がかわいい!
細部まで美しい神社内**
日枝神社の天井は花や草木、鳥が描かれていて、とても綺麗。
私たちの結婚を祝う雅楽の演奏、巫女さんの舞。
本殿の澄んだ空気の中、穏やかで、とても優雅な気持ちになりました。
親族、友人からも大好評でした。
無事に終わり一安心♡*
親族固めの盃の後、玉串を捧げて二礼二拍手一礼。
神前式は作法があるので少し緊張していましたが、
無事に終わって一安心。
本殿を出るときはみんな笑顔でした。