
結婚式場じゃないところで結婚式!?大阪駅で実現した完全オリジナルウェディング*
アプリで記事を保存・購読
私たちの結婚式場は大阪駅。大阪駅直結の結婚式場という意味ではなく、本当に大阪駅で結婚式を行ったんです。大阪駅の時空の広場というパブリックスペースが私たちの結婚式場です。テーマは「西海岸」。和とデニムを中心に作り上げた空間で大切な人たちに見守られながらの人前式になりました。新郎は袴で、新婦は白無垢に綿帽子という衣裳で。最高に幸せな1日になりました*
大阪駅での公開ウェディングがスタートします!
場所は、大阪駅の時空の広場でのパブリックウェディング。大阪駅に来たことある人、大阪の人は絶対わかる場所です。列席者以外にも、駆けつけてくれた大切な人にたくさん見守られての挙式。大好きな人・大好きな空間に囲まれて人前式がスタート♡
枡タワーで水合わせの儀
こちらの演出は水合わせの儀式です。ヒノキの升に水が通るように穴をあけて、ドライアイスを入れています。水を注ぐとドライアイスがとっても綺麗♡見栄えもよく高評価でした。
和とデニムで作り上げたステージ*
バージンロードも後ろの看板もペーパーファンももちろん手作り。1日限りのステージが出来上がりました。
デニムのバージンロードは8mもあります!めっちゃ大変でした。デニムのバージンロードは見たこともなかったので、探すこともせずに手作りしました。かなり労力がかかったけど、その分達成感はやばかったです!
結婚証明書は岡本家の家訓にしました
結婚証明書は誓いの言葉にする花嫁も多いんですが、私たちは家訓で。ゲストのみんなには、空いているスペースに署名として名前を書いてもらいました。デニムを漂白剤で脱色して作った世界にひとつだけの家訓。結婚式後も家に飾ります。
みんなの前で婚姻届に署名しました
今は入籍後に結婚式を行うのが一般的かもしれませんが、私たちは入籍は式の後派。昔ながらの考えを守り、この日ゲストの前で挙式の最中に婚姻届の署名もしました。
デニムのバージンロードがアクセントに♪
手作りするのはほんとに大変だったけど、デニムのバージンロードがアクセントになって、会場全体で一体感も生まれました*みんなに見守られて笑顔いっぱいの挙式になりました。
挙式は白無垢にこだわりました
今は着る人が少なくなったけど花嫁といえば白無垢!というイメージがあり、私は白無垢を着ることにこだわりました。真っ白な白無垢にアクセントカラーを入れて今風にアレンジしました。
特別に大阪駅で撮影ができました*
結婚式が大阪駅だったから、特別に大阪駅で当日に撮影できました♡挙式前は綿帽子をはずした状態で。普段ならめったに撮影できないロビーやエスカレーターで撮れて、貴重な撮影になりました。
弦楽器三重奏の演出をしてもらいました
高い天井と広い空間での、弦楽器三重奏♪生演奏で響く音楽が会場の雰囲気を作り上げてくれました!
西海岸をイメージしたリングピロー
テーマにあわせたリングピロー。カメラマンから画像が届き、そのクオリティに大満足でした*
私たちは大阪駅での公開ウェディングでした。テーマは「西海岸」で完全なオリジナルウェディング。結婚式場でない場所で行った結婚式。準備中も、大好きな彼と一生に一度の結婚式をめいっぱい楽しんで今でも余韻が残っています。 最高に幸せな1日を過ごすことができました。