
ふたりらしい人前式を叶えたクラシカ表参道*梨農家ならではのセレモニーレポ!
アプリで記事を保存・購読
クラシカ表参道での挙式。私たちらしい雰囲気にするため、堅苦しくない人前式を選びました。スタイルは和婚。羽織袴と色打掛姿でチャペル式というと、一見変わっているようですが、クラシカ表参道は和婚にもピッタリの空間で、溢れる光や竹林など、素敵なチャペルです。演出は梨農家である主人ならではの梨の苗木を使った水合わせの儀をしたり、リングボーイやタグガールをお願いしたり、アットホームでふたりらしい人前式を叶えることが出来ました。
チャペル内で挙式前のソロショット
挙式前の写真撮影。お気に入りの薄ピンク色の色打掛姿でのソロショット。私たちは和装での人前式だったので、チャペル会場に和装姿というスタイルでしたが、窓の外は竹林などもあり、和装でも全く違和感のない空間でした。
新郎新婦入場前のチャペル内
ふたりが入場する前のチャペル内です。挙式場の前面は、一面窓になっていてそこからは見える竹や、祭壇の後ろのベンジャミンの木などでいっぱいですが、私たちが入場するまで挙式前にはカーテンがされていました!
日本の美が漂う空間での和婚人前式
和装での入場です。「クラシカ表参道」では、和装での人前式が可能。開放感あふれる素敵なチャペルは木組の天井や、木で出きたベンチなど、日本の美がいっぱいに漂います。そんな空間の中、和装姿にて挙式をとり行うことができました。
お酒を飲んだおかげでリラックスした主人
ゲストの前で誓いをたて、お酒をいただいているシーンです。新郎は緊張していたので、事前にお酒の量を聞いてもらったのですが、ガッツリ飲んでました(笑)お酒を飲んだおかげでその後は少しリラックスできたようです!
梨の苗木を使って水合わせの儀を
挙式の中で水合わせの儀というセレモニーがあるのですが、主人が梨農家なので「幸水」という品種の苗木を使って、水合わせの儀を行いました。
「幸水」に、幸せという漢字が入っていることから、この品種にしようと主人からの提案でした。しかし、植木鉢にただ苗木をさしただけなので、ちょっと殺風景な感じもしたことから、主人の梨農家仲間が披露宴後にゲストテーブルの装花を使って、飾り付けてくれました!
水合わせの儀はふたりらしいオリジナルで
これが、その梨を使って水合わせの儀をしているときの写真です。水合わせの儀とは、新郎新婦の実家から互いに水を汲んでおき、その水を一つの杯に注ぎ合わせたものを飲むという儀式。私たちはそれをなしの苗木をさしたものに水を注ぐという儀式にアレンジしました。遠くのゲストからも見えやすいように、台の上に置いて正面を向いて行いました。
可愛いリングボーイとタグガールにほっこり☆
親友の子供たちにリングボーイと、タグを持ってきてもらうタグガール(?)をお願いしました。タグには、結婚式のテーマである「Laugh(ラフ)」の文字を書いてもらいました!保育士である親友の手作りです!結婚式はゲストに笑顔でラフなスタイルで過ごして欲しいという願いを込めて、このテーマにしました。緊張した面持ちでリングとタグを持ってきてくれたふたりの可愛い天使たちにゲストみんながほっこりした瞬間でした♪
カメラマンが残してくれた可愛い残骸
挙式のアフターセレモニーでは、和装ということもあり、フラワーシャワーではなく、折り鶴をメインに、スター、ミッキー、フェザー、雪だるまを混ぜて行いました。
これは、下に落ちた折り鶴などをハート型に可愛くアレンジして写真を撮ってくれました。きっとカメラマンさんだと思います♪後で写真で見つけた時、凄く嬉しかったです。
折り鶴シャワーを籠に入れたものを撮影
折り鶴シャワーを籠に入れてもらいました。星形など、色んなカタチのものがカラフルにたくさん詰まっていてとっても可愛いです!!
思わずキャッチした折り鶴シャワー
折り鶴シャワーは大量に作ったので最後には思わず衣裳でキャッチしてしまいました(笑)一つひとつ、大切に折った折り鶴シャワーはひときわ想い入れがあります。
落ちても可愛いカラフルな折り鶴シャワー
折り鶴シャワーたちが床に落ちているところ。カラフルな色を使っているので通路をとっても華やかに彩ってくれています。
記念撮影はみんなでハート型を♪
集合写真はゲストみんなでハートを作って撮影!これだけの人数がそれぞれにハートを作っているのはなかなか圧巻です☆そして、みんな笑顔なのがとてもうれしかったです!
私たちならではの演出をたくさん取り込みました!
和スタイルでも違和感ない大人っぽく素敵なクラシカ表参道で、理想の人前式が叶えることができ、大満足の挙式でした。梨農家の主人にちなみ、梨で水合わせの儀ができたことも嬉しかったです。この梨が大きな実をつけ、ずっと私たちを見守ってくれる木になってくれるよう、大切に育てていきたいと思います!私たちにしかできない、私たちならではの演出で挙式が出きたことは本当に幸せです。