
響 風庭 赤坂の日本庭園で真っ白な白無垢姿で執り行われた神聖な神前式
アプリで記事を保存・購読
玉串奉奠の儀(たまぐしほうてんのぎ)。神事の儀式には欠かすことの出来ない儀式です。新郎新婦は、それぞれ巫女から受けた玉串を作法に従って拝礼します。玉串(榊の枝に紙垂をつけたもの)に今日の良き思いを込めて、案(机)に揃えて神様へささげます。
家と家とが結ばれた喜びに乾杯!
親族杯の儀(しんぞくはいのぎ)。一連の流れを終え晴れて夫婦となった幸せと、家と家が結ばれたことの喜びを、お神酒で乾杯します。
列席者に見守られながら退場
斉主(さいしゅ)挨拶後、新郎新婦退場の流れです。列席者席の間を通り、親族、友人に見守られて挙式退場です。
白無垢に綿帽子姿も日本の結婚式らしく◎
当日は晴天だったので、希望の庭園で神前式が出来ました!事前に庭園でリハーサルをしていたので、本番はその通りに進んでくれスムーズに進行できたと思います。開放感あふれる青空の下、神様に結婚の誓いを立てる神前式はとても神聖で気持ちのいいものでした。白無垢に綿帽子姿も日本の結婚式らしくて良かったです♪