
家族との絆を深める挙式演出をまとめました♡大聖堂にも注目して*
アプリで記事を保存・購読
ベールダウン♡
ベールダウン
本番のベールダウンを外から撮ってもらいました。
母がぐっとこちらによっているところがとても好きな1ショットです。
大好きなハートコートのステンドグラスが写っていてとても素敵。
ドレスはTIG Dressのオスカーにチュノアウェディングのブラウスを合わせました。
クラシカルな雰囲気にしたかったのでブーケはバラを中心にしたキャスケードブーケです。
トレーンの長いドレスだったので、ベールはシンプルなミドルベールに。後ろの大きなリボンも映るので良かったです。
リハーサルではこんな写真も撮影しました♡
ベールダウン(リハーサル)
リハーサル時は中からベールダウンの瞬間を撮ってもらいました。
15時からの挙式でしたが、日が差してふんわりとした雰囲気で撮っていただきました。
姿勢良く映ることをとても意識していました。コツは、上半身は保ったまま足だけを曲げて腰を落とすこと。ドレスの中はわからないので、ちょっと足を開いてスクワットのようにぐっと腰を落とすと前のめりにならず綺麗に写ります。猫背にならないように注意です。
クロージングハグ♡
退場後
私たちはクロージングハグをしました。
ハグをするのに合わせて扉を閉めてもらい、退場です。
オプションでフェザーを振らせてもらったので、逆光なのも合わせてとても幻想的な雰囲気になりました。
私たちらしくてとても良かったとゲストに言っていただきました。
バージンロードは父と♡
バージンロード
バージンロードは父と歩きました。
しんみりするかなーと思いましたが、ゲストが皆ニコニコしながら私たちを見てるのがわかって、私もずっとニコニコでした。
夫は「お義父さん、ずっと無の表情だったよ…」と言っていたので、父はいろいろと思うところがあったのかもしれません。
新郎入場のバックショットは欠かさずに♡
新郎入場
夫の入場の時は私は横で見ていたのでゲストの顔などはわかりませんが、夫いわく「新郎側ゲストがみんなにやにやしてた」そうです。笑
夫は結婚式の間常にドヤ顔だったので、きっと入場の時もドヤ顔だったんだと思います。
よく言えば堂々としているんですけどね。
入場シーンはドキドキ…♡
新婦入場
お気に入りのドレスのトレーンとか、後ろのリボンとかが綺麗に見えてとても好きな1枚です。
ハートコートの重厚感のあるチャペルの扉が好きです。
扉の前に立ってる時は「いよいよ始まる…」とドキドキしていました。
結婚証明書はラプンツェルモチーフで♡
結婚証明書
私たちは人前式を選択しました。
二人とも特にキリスト教徒ではなく聖書や聖歌に親しみがあるわけではないということと、特に夫に「神の定めで結婚するわけではなく、自分たちの意思で結婚するんだ」という思いがあったためです。
結婚証明書もオリジナルのものを用意しました。これはデザイナーの友人にお願いして作ってもらったのですが、ゲスト全員に指でスタンプを押してもらい、私たちがサインをして完成です。
ゲストに結婚の照明を♡
結婚の承認
結婚の承認は、拍手の代わりに鈴をつけたリボンワンズを振ってもらいました。
ハートコートに鳴り響く鈴のなか、みんなが笑顔で本当に幸せでした。
特におばあちゃんが本当にずっとにこにこしてて、写真に残っていてあとから見つけた時に嬉しかったです。
リボンワンズは5色を手作りしました。DIYの一つです。
キャンドルセレモニー♡
キャンドルセレモニー
ハートコートでは挙式の中でキャンドルセレモニーを行います。
今まで別々の道を歩んできた二人が1つの家族になるという意味が込められているそうです。
ここで火を灯したキャンドルはいただけたので、家に飾っています。
ここ以外でもハートコートにはたくさんのキャンドルが飾られていて、アンティークな雰囲気がとっても素敵です。
指輪交換のフォトも忘れずに♡
指輪交換
私たちは指輪の交換のあとにエンゲージカバーセレモニーを行いました。
幸せに蓋をするという思いを込めて、エンゲージリングを最後にはめてもらいます。
二人でデザインして夫が贈ってくれた大切なエンゲージリングをこうして結婚式の中でもつけることができて良かったです。人前式の方にもオススメの演出です!
結婚指輪はオレフィーチェの細身のミル打ちのもの、婚約指輪はケイウノのオーダーメイドです。
ベールアップは彼とのラブラブ写真を♡
ベールアップ
私と旦那は身長が同じなので、がっつり屈みました。
この時もベールダウンと同じく姿勢良く腰から下だけで小さくなることを心がけています。
大好きなハートコートのチャペルのステンドグラスが綺麗に写っていて幸せです。
リハーサルでは逆の角度からも撮ってもらいました。
ブーケがなくて手が手持ち無沙汰になりがちなので、だらーんとしないように綺麗に組んでおくといいと思います。