結婚式での人気のボブをはじめ花嫁のヘアアレンジをヘアスタイル別にご紹介
アプリで記事を保存・購読
結婚式では普段できないようなおしゃれで華やかなヘアアレンジをしてもらいたいものです。ウエディングドレスに似合うヘアスタイル、和装に似合うヘアスタイル、また髪の長さ別のヘアアレンジについてご紹介します。
どんなヘアスタイルにしようか悩んでいる人は、参考にしてみてください。結婚式の花嫁さんは主役になりますから、思い切ったヘアアレンジをするのも良いでしょう。
アップにしたもの、編み込み、ダウンスタイルなどをご紹介します。
- 目次
ウエディングドレスに合うヘアスタイル(ロングとミディアムヘアアレンジ)
ロングやミディアムで一番人気なのがローシニヨンです。ローシニヨンとは、耳の下や襟足といった低い位置でお団子のようにまとめるものです。
挙式ではベールをつけますが、二次会などのパーティーでは小花をつけたりするとかわいいです。
その次に人気があるスタイルがポニーテールです。この髪型は、ガーデンウエディングやレストランウエディングといった場面で人気となっています。
ポニーテールの中でも、ローテールといって低い位置で一つにまとめた髪が人気です。
そしてもう一つが、ハーフアップスタイルです。これは、髪の半分や一部のみを上げたスタイルです。フルダウンよりも顔周りがすっきりするので人気となっています。
上げる髪はねじったり編み込むとさらにおしゃれです。その他には編みおろしや編み込みアップ、アップシニヨン、ダウンスタイルがあります。
ウエディングドレスに似合うヘアスタイル(ボブとショートヘアアレンジ)
以前は結婚式をするのであれば、なるべく髪を長く伸ばさなければならないと言われていましたが、最近は多少短くてもいろんなアレンジができるようになっているのでそれほど長さを気にすることはありません。
ボブの長さでもアップにすることは可能です。襟足の髪がピンで留めて上げられるくらいの長さがあれば十分アップにできるのです。
トップをふんわりさせたり、髪に花を飾ってシルエットを大きくすれば素敵なアップヘアがボブでもできます。
アップにしないでダウンスタイルが良いという場合は、内巻きにしてみたり外はねにしてみたりと毛先の動きや巻き方を変えるだけでも印象はガラッと変わります。
では、ショートヘアの花嫁さんのヘアアレンジはどんなものがあるのでしょう。花嫁と言えばロングヘアのイメージですが、ショートヘアのアレンジスタイルはとても新鮮に見えます。
ショートでもシニヨンスタイルもできますし、毛先を遊ばせれば軽やかに見えます。また、ピシッとタイトにまとめるとかっこいい印象になります。
▽ヘアとウェディングドレスについてはこちら
結婚式は和装で!という人におすすめのヘアアレンジ
一時期はほとんどの人が教会でウエディングドレスを着て結婚式を挙げていました。しかし最近では和装を選ぶ人も増えてきて、結婚式の前撮りでは和装を選ぶカップルが増えています。
和装にするのは良いけれど、悩むのが髪型です。和装の場合は、伝統的な髪型から最新の髪型まであり、種類も豊富になっています。和装の時のヘアアレンジもいくつかご紹介しておきましょう。
まず、和装の結婚式では白無垢、色打掛、引き振袖という3つのスタイルがあります。挙式や披露宴、前撮りの写真撮影など、どのシーンで和装にするかによっても選ぶものが変わってきます。
和装それぞれに似合う髪型があります。
文金高島田、綿帽子、角隠しといったスタイルは、昔からあるもので伝統的なものです。角隠しについては、白無垢だけでなく色打掛、引き振袖にも似合います。
最近和装なのにドレスに合うような髪型にするというのが流行っていて、人気となっています。アップにして花の髪飾りをつけるようなスタイルです。
自分の毛で日本髪にしたいという人には、新日本髪という、簡単に結える髪型があるのでおすすめです。お色直しで髪型を変える場合は、新日本髪なら簡単に変えられるので便利です。
昔は和装なら髪型はこれ、というように決められていましたが、今はそのようなことはありません。ただ、きれいに和装を着こなすためにはこのポイントを押さえておこうというものはあります。
それは、和装ではアップスタイルがおすすめであること、アクセサリーはつけないので、髪飾りで華やかにすることです。
アップにする際、スタイリング剤が着物にかかってしまうと着物が傷んでしまうので注意しましょう。
また、着物を着た時はブレスレットやネックレスは身につけません。ですからその分、髪飾りで華やかにすると良いということです。
かんざしや生花、ちりめんやリボンなど、髪を華やかにするグッズはたくさんあります。好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
和装の場合はやはりアップスタイルがきれいなので、ボブやショートヘアの人はシニヨンスタイルで花飾りを使うとボリュームが出て着物に映えます。
ボブやショートの花嫁さま必見!