
結婚式や披露宴で大活躍!フラワーペーパーのお花の作りかたと活用法
アプリで記事を保存・購読
フラワーペーパーのその他のアレンジ方法
ジャンボフラワーは、結婚式や披露宴で一番よく見かけるフラワーペーパーアイテムですが、最近では小さめなお花を作って飾っているものが増えてきています。小さめといっても普通のお花のサイズなので、もちろん存在感はあります。
フラワーペーパーで作ったお花を使って「HAPPY」とか「LOVE」という幸せな言葉のオブジェを作るのも大変人気です。これらのオブジェクトはウェルカムスペースに置くのも良いですし、小ぶりなものであれば新郎新婦やゲスト席に置いても良いでしょう。
さらにワイヤーを使ってリースやブーケにしても可愛らしくておすすめです。リースやブーケならば記念品として自宅に飾ることもできます。
少しこだわってみるなら、ハートやミッキー型などのトピアリーにしてみて植木鉢カップに飾ってみるのも良いでしょう。
トピアリーは一見難しそうに見えますが、発泡スチロールにグルーガンなどを使ってお花を貼り付けていくだけなので、とても簡単です。トピアリーも結婚式や披露宴での装飾にぴったりですし、自宅で飾るのも素敵です。
ゲストにプレゼントを渡すのであれば、ラッピングに使うのも良い方法です。プレゼントの上部にフラワーペーパーのお花を飾ればとても素敵な贈り物になりますから、贈られるゲストも大変喜んでくれるでしょう。
フラワーペーパーを購入してみよう!
フラワーペーパーに興味が出てきたなら、早速購入してみましょう。文房具屋さんや100円均一のお店で購入することができます。ダイソーやセリアなどのフラワーペーパーは、使いやすくカラフルなものが多いので人気も高くなっています。
基本的にフラワーペーパーは、1枚1枚バラになっているものを自分で輪ゴムなどで束ねて形を作っていきますが、ダイソーなどではすでに束になっているものも売られているので初心者の人はそちらを使ってみるのも良いでしょう。
慣れている人であれば、フラワーペーパーではなくキッチンペーパーでも上手に作る人もいます。基本はフラワーペーパーですが、その枠にとらわれることなく色々な用紙を使って作ってみると面白い仕上がりになるかもしれませんね。
▽ペーパーアイテムの関連記事はこちら
お花の作り方は?