
【プレ花嫁必見】初心者でも簡単◎招待状アイデア12選|あ、コレ真似したい!が見つかるアイデアをご紹介
アプリで記事を保存・購読
【手作り招待状の作り方①】シャツをイメージした招待状
▼ 詳しくはコチラ ▼
招待状を手作り☆シャツ型にボタンを付けるアイデアで大人上品スタイル
シャツ型にしたオシャレな招待状。ボタンで留めているところが可愛らしいですよね。襟の形に丸みを出したり、シャツに使う用紙の柄や色味、ボタンにもこだわってオリジナリティあふれるものにしていきましょう。ゲストをイメージしたシャツ型の招待状を作ってみると、もらったゲストは嬉しく思うはず!
▼ 詳しくはコチラ ▼
招待状を手作り☆シャツ型にボタンを付けるアイデアで大人上品スタイル
用意するもの(材料と道具)
予算目安:約140円/1個 ※ボタンの値段によって変動
材料
- 印刷用紙(A4サイズ)
- ボタン
- 糸
- 招待状文面を印刷した紙
- カーボン紙
道具
- ハサミ
- カッター
- ものさし
- ペーパーナイフ
- 針
- キリ
STEP1:シャツ型の招待状の型紙を作ってカット。好みのシャツ型にペーパーナイフで折り目をつけます。
STEP2:ボタンを縫いつける場所にキリで穴を開けていきます。
STEP3:折り目に沿ってシャツ型にしていきます。
STEP4:STEP2で空けた穴にボタンを縫いつけます。内側に招待状の文面を印刷した紙を入れれば、完成です!
▼詳しくはこちらをチェックしてみてください。
【手作り招待状の作り方②】「和」にぴったりの手作り判子を使って
▼ 詳しくはコチラ ▼
手作り判子で和を感じる招待状に。色のつき方が違ってくるのは手作りの判子ならでは。形にこだわったり、太めのロープや細めのロープを使って自分好みの判子を作ってみてくださいね。作った判子は招待状だけでなく、席札や席次表にも活用してもGOOD!招待状以外にも利用できるのは嬉しいポイントですね。
▼ 詳しくはコチラ ▼
用意するもの(材料と道具)
予算目安:約50円/1枚
材料
- ポストカード紙※インクジェット対応
- スチレンボード(片面のり付)
- ロープ2m(太さ3mm以下)
- アクリル絵の具
道具
- 工作用ハサミ
- 水彩筆
- カッターマット
- カッター
- ものさし
STEP1:スチレンボードを作りたい判子の大きさにあわせて切っていきます。
STEP2:ロープを好みの模様にしてスチレンボードに張りつけます。
STEP3:アクリル絵の具で判子に好きな色を塗っていきます。
STEP4:ポストカードに判子を押して模様を作ります。それが乾けば、完成です。
▼詳しくはこちらをチェックしてみてください。
【手作り招待状の作り方③】ユニークなアイデアで封筒と招待状を一緒に
▼ 詳しくはコチラ ▼
\封筒型アイデア招待状/ミシン縫いで手作り!シンプル&温もり伝わる招待状
封筒と招待状を合体させたユニークな封筒型招待状。ミシンで封筒を縫い合わせているのが斬新で面白いです。もらったゲストは新鮮さを感じるのではないでしょうか。A4用紙1枚をそのまま封筒にも招待状にもできるので、節約になりますね。完成した封筒型招待状にマスキングテープを貼ったり、判子を押してアレンジするのもおすすめ!
▼ 詳しくはコチラ ▼
\封筒型アイデア招待状/ミシン縫いで手作り!シンプル&温もり伝わる招待状
用意するもの(材料と用具)
予算目安:約80円/1個
材料
- 印刷用紙(A4サイズ ※厚みのある丈夫な紙)
- 糸
- マスキングテープ
道具
- カッター
- ものさし
- ペーパーナイフ
- ミシン
STEP1:封筒型招待状の型紙を作ります。そして、招待状用の紙に折り目をつけていきます。
STEP2:封筒を三つ折りにして、内側に必要な書類を入れ込みます。
STEP3:ミシンで封筒の上下の両端を縫い合わせていきます。
STEP4:表に宛名を書き、マスキングテープで封をして完成です!
▼詳しくはこちらをチェックしてみてください。
手作り招待状の作り方