
結婚式の人気ペーパーアイテム、100の質問
アプリで記事を保存・購読
ペーパーアイテム100の質問の注意点
前述したように、100の質問にゲストを巻き込む際には不快な思いをする人が出ないような配慮が必要ですが、その他にも注意しておきたい点があります。それは、自分たちのこととはいえ、大変お目出たい席なので、そこにふさわしくない言葉は避けるということです。
「別れる」「離れる」といったワードはもちろんのこと、「返す」「出す」「短い」といった言葉は物事が終わってしまうことを意味するので使わないように気を付けましょう。といっても、文章の流れからどうしても使いたい時には、ひらがなやカタカナにすると印象を和らげることができます。
基本的には、ゲストの皆さんに失礼がないようにという気持ちを持って作成すればOKです。
▽ゲストカードの作り方についてはこちら
ペーパーアイテム100の質問を簡単に作るには?
100の質問はもはや結婚式に欠かせないペーパーアイテムといえますが、時間も労力もそこまでかけられないという二人もいることでしょう。そんな場合は、ネットで検索すると100の質問のテンプレートがヒットするので利用するのがオススメです。
当日のゲストにはどうしても手持ち無沙汰な時間ができてしまうものなので、時間潰しにぴったりのペーパーアイテムを用意しておくのは必須といえるのです。
テンプレートがあればほとんど時間をかけることなく作成できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
▽ペーパーアイテムについての記事はこちら