
ウェディングドレスも!!自分らしさにこだわった手作りアイテムをご紹介*
アプリで記事を保存・購読
私は服飾の専門学校を卒業しているので、ほかの人とは一味違うアイテムが欲しくてウェディングアイテムを手作りしました!ほかにも扇子のフォトプロップスやアンティークミラーのラブストーリー、ブライダルシューズやウェディングドレスまで自分で手作りしちゃいました!このレポートが花嫁の参考になれば嬉しいです*
二次会用にウェディングドレスを手作りしました!
私は服飾の専門学校を卒業してたので人とは被らない物を手作りしたくてウェディングドレスを製作しました♪こちらはデザイン画です!経験があってもドレスを作るのには覚悟が必要でした。
ただ、私が憧れるのは大聖堂に映えるボリュームのあるプリンセスラインのトレーンが長い物だったので、時間とコスト面で悩んだ結果、二次会用のウェディングドレスを作ることにしました。
大好きな服の学校に通わせてくれた父の為にも、挙式前に誰よりも1番最初に父にウェディングドレス姿を見せて挨拶をしようと思ってます。
挙式ではプリンセスラインを着たいので変化を付けたいのと、二次会用ドレスで狭い会場でも大丈夫なようにスレンダーなマーメイドドレスにしました。
また、保管もしやすいようにボレロ、ビスチェ、スカートの3ピースドレスにしました。
バックスタイルのデザイン画
ウェディングドレスのバックスタイルのデザイン画です。
全体的にはスレンダーですが、可愛い物が好きな私らしさを出すために編み上げにして大きなリボンを付けました。
手作りしたウェディングドレスがこちら!
こちらが実際出来上がったドレスです♡
こだわりポイントはビスチェにしっかりボーンを入れた所とボレロの袖口にスカラップを縫い付けた所です!
製作期間は1ヶ月で、材料費は25000円ほどです。
手間は掛かりましたが、世界に一つしか無いものができあがってとても満足です。
父への挨拶、二次会、前撮りと着用予定なのでもちろんお値段もお安いです♪
ドレスに合わせてブライダルシューズも手作りしました!
ドレスに合わせてブライダルシューズも作りました。
こちらはフリマアプリで1000円で購入したシンプルなオフホワイトのパンプスに、ドレス製作で出たレースハギレをボンドで貼り付けて後ろには5cm幅のサテンリボンを付けてお揃い感を出してみました♪
扇子プロップスもDIY!!
前撮りと当日用に扇子プロップスを作りました♪
ダイソーで眼鏡柄の扇子を見つけて、彼がそっくりの眼鏡を掛けているので即買いでした!眼鏡を目立たせる為に装飾は付けすぎないようにバランスを意識しました。
両家顔合わせ用のガーランド*
こちらは両家顔合わせのために用意した和ガーランド!ポイントは配色です!完成したときの配色に気をつけてデザインしました♪また両家顔合わせとは別に、「〇〇家」はそれぞれ作りました!
定番の赤い糸を作りました♪
定番の赤い糸はLOVEと組紐みたいなものにしました。最初に使ったワイヤーとの相性が悪くて紐の中をワイヤーが通らなくてすごく苦労しました。
そこでダイソーのカラーコーティングワイヤーのビニールを引き伸ばして鉄部分を覆い隠してから通すことに。するとワイヤーがスルスルと紐の中を通ったのであとは形を整えるだけで簡単に出来ました!