ポーズカードやインスタサインなど!実用的でおしゃれなウェディングアイテムをDIY♢
アプリで記事を保存・購読
ナチュラルでシンプルなウェディングアイテムを多数DIYしました♢100円ショップの材料をメインに、おしゃれで実用的なアイテムをDIYしています。例えばフォトラウンドで使う“ポーズカード”や、写真をリアルタイムで共有できる“インスタサイン”など。ウェディングアイテムの最新トレンドを自己流にデザイン!デザインや材料の調達など、ぜひ参考にしてみてください☆
葉っぱデザインの“サンキュータグ”☆
プチギフトに選んだマルティネリ用の“サンキュータグ”。葉っぱをモチーフにしたデザイン☆厚手のクラフト紙に印刷したことで、ちょっぴり高級感が出ました。印刷した字体にも品があり、おしゃれ♪
クラフト紙は“ナチュラル”や“オーガニック”といった印象のある素材であることから、クラフト紙に印刷した葉っぱデザインのサンキュータグが、マルティネリをプチギフトに選ぶ花嫁さんから人気のようです☆マルティネリのおしゃれなボトルとも相性抜群。
instagramで出会ったシール
instagramで知った業者に作ってもらった“ウェディングシール”。マルティネリの蓋にジャストサイズでした。サンキュータグはふちをカットし、ゴールドのハトメをして麻紐で結び完成です。
プチギフトの定番であるマルティネリも、おしゃれなウェディングシールで一気にオリジナリティが増しました。シールにはふたりの名前や日付も入っているので、マルティネリのボトル以外にも使えそうです☆
“インスタサイン”で写真を共有☆
DIYアイテムのひとつ、“インスタサイン”。ゲストテーブルに置いて、当日の写真をUPしてもらえたらなぁと☆100円ショップSeriaのウッドフレームが雰囲気に合ったので使いました。インスタサインに記載してある「#fk1021」のハッシュタグをつけて写真を投稿してもらえば、みんなで撮った写真を観覧できるようになっています。
結婚式の写真は枚数が多くなるため、メールやLINEで送るのは結構大変ですよね。そこでinstagramのアプリを使えば、気軽に写真を共有できます。また、タイムリーで写真を見られる点でもおすすめのアイテムです!
“テーブルナンバー”はナチュラルに
ナチュラル&シンプルな“テーブルナンバー”をDIY。ナチュラルな会場をイメージしているので、ここでもクラフト紙を使いました。極力シンプルなフォントを使って見やすくしています。テーブルナンバーをシンプルにすることで、ゲストの方も自分の席を見つけやすいですよね。
クラフト紙は特に加工をしなくてもナチュラルな質感を出してくれる素材のため、ペーパーアイテムはもちろん、こうしたテーブルナンバーなどにも活用できます☆100円ショップでも購入できる素材のため、経済的でもありますよ。
ウッディな“ウェルカムボード”をDIY☆
こちらもDIYした“ウェルカムボード”。当日はウェルカムスペースに飾り、披露宴中は高砂にも飾ってもらう予定です。木材はホームセンターにて500円くらいで購入。塗料は100円ショップで購入できるので、コストを抑えようと思えば低価格でDIYできるアイテムです☆
木にヴィンテージ加工をしたい方は、「ブライワックス(briwax)」を検索してみてください♢木材だけでなく、皮革製品や金属などにも使える優れものです!
“ポーズカード”で撮影タイムを楽しく♪
フォトラウンド用の“ポーズカード”もDIY。いざ写真を撮るというタイミングでポーズってすぐに出てこないので、予めいくつか決めておくといいかなぁと☆ポーズカードは盛り上がれるおもしろ系を多めにしました。せっかくのおめでたいパーティーなので、全員で息を合わせてポーズを揃えるのも良いですよね。おもしろ系のポーズで撮影すれば、笑顔も倍になりそうです♪
前撮り用のDIYアイテム
前撮り用に100円ショップのブラックボードを買ってきて、主人に文字入れをお願いしました。ポスカで綺麗に描いてくれています。プロポーズの言葉と、その返事をボードにしてプロポーズシーンをアイテムに表現☆
ブラックボードに文字だけというシンプルなデザインが、全体のテーマにもマッチしています。シンプルなものほど意外と写真映えしたりしますよね。
イニシャルオブジェはシックな配色に♢
イニシャルオブジェは打ち合わせの際に式場スタッフからいただいたものを自分流にDIYしました。底には担当プランナーとドレスコーディネーターからのメッセージが書いてあります。式後も自宅に飾れるようシックな配色にしました。
イニシャルオブジェにそれぞれの名前をデザインしているのはなかなか見ないので、オリジナリティ溢れるオブジェに仕上がったと思います♪
“日付オブジェ”は発砲スチロールでDIY
こちらは“日付オブジェ”。発砲スチロールをカットし、二枚重ねて毛糸をぐるぐる。秋の挙式なので、少しあたたかみのある色合いの毛糸を使いました。それぞれの原色にくすみがかったような、秋らしいカラーです。
発砲スチロールは軽くてカットもしやすく、大きめサイズでもDIYしやすいですよね。ベースに木材を使用するとカットも大変なので、数字オブジェやイニシャルオブジェを一からDIYする場合は、発砲スチロールがおすすめです♢
和装前撮り用“扇子プロップス”
“扇子プロップス”は和装前撮りで使いたくて作りました。和装に合わせるアイテムですが、あえて英語で「Thank you」とデザインしたところが気に入ってます。字体を綺麗系なフォントにしたので、和のテイストにも違和感なくマッチしました。
白地の扇子に文字をつけただけのシンプルなデザインなので、和装前撮りではどんなシーンでも使えそうです!
100均折紙でDIYの“夫妻プロップス”
DIYした“夫妻プロップス”。こちらは漢字で「夫妻」とデザインしたので、和装にぴったり☆100円ショップの折紙を使いました!和柄と光沢のある折紙を混ぜて、上品だけど華やかなデザインに仕上げています。
落ち着いた雰囲気の和装ショットを盛り上げてくれそうなフォトプロップスが完成しました♢