
【花嫁DIY】結婚式で使うウェディングアイテムのDIY方法をご紹介♩
*お菓子ブーケ
リングボーイのお礼にお菓子ブーケを渡しました。こちらも旦那作です!造花はダイソー、ラッピング用のクレープ紙、ワックスペーパー、リボンはseriaで購入しました。お菓子をワックスペーパーで包み、ストローをつけてまとめていきました。うまい棒やぱりんこ、チュッパチャップスなどその場ですぐ食べられる物を詰め合わせました。
*両親贈呈品
これも全て手作りしました。無印良品のA5アクリルフレームにそれぞれの家族写真(直前に撮って用意)を印刷し、周りにメルカリで購入した押し花を新郎新婦色味を変えて飾りつけし(全て瞬間接着剤で固定)挟み込みました。文字はフリーフォントをダウンロードしてワードに起こし印刷してダイソーで購入したペイントマーカー(白)で写しました。何度も失敗して除光液で消して書き直す作業が大変でしたが、納得のいくものが完成しました。
*プチギフト
せっかく軽井沢に来てもらったので軽井沢のお土産の詰め合わせにしました。包装紙はseriaで用意しました。サンキュータグはpinterestで素材を探しphontoで文字入れしたものを東急ハンズのマーメイド紙に印刷しました。子ども2人はアンパンマンマスコットやトミカを渡しました。こちらのラッピング袋をseriaで用意しました。
*ウェルカムトランク
salut!で調達したトランク(¥1,300ぐらい)にサテンの布をかけてダイソーのフォトフレームに私服前撮りの写真を入れました。ドライフラワーブーケはナチュラルキッチン、Latticeで買ったドライフラワーを自分でまとめました。フォトサインはInstagramで作ってた方を参考にダイソーのエンボスペーパーに印刷しました。
*ウェディングフラッグ
ストローを2本繋げ、麻紐を巻き、端はボンドで留めました。厚紙にダイソーのキャンバス地の布を貼り、パソコンで出したフォントをカーボン紙でなぞってから油性ペンで整えました。周りはダイソーの造花をグルーガンで貼り付け、棒と布地もグルーガンで固定しました。
*フラワーボックス *線画
seriaで買ったウッドボックスにナチュラルキッチンで買ったミニドライフラワーブーケをグルーガンで貼り付け、ペイントマーカーでメッセージを書きました。
前撮りの写真をiPadのペイントツールで線画にして文字入れし、エンボスペーパーに印刷してキャンドゥのゴールドフレームに入れて飾りました。
*クレイケーキ
東急ハンズで購入したサイズ違いの発泡スチロールをボンドで付けて土台を作り、コーキング剤をかけてスパチュラでたて模様をつけながらナッペしていきました。本物のケーキを作っているようで楽しかったです。1日乾かした後にグルーガンで飾りつけしました。造花はダイソー、ドライオレンジはナチュラルキッチン、ドライフラワーはseriaで購入しました。子どもが興味津々で触っていました
*最後に
以上が私たちのこだわって作ったDIY作品です✧材料はほぼ100均で揃うので作った方がお得じゃん!と思うものが沢山ありました。また、プレ花期間はメルカリもとても活用しました。DIYアイテムが少しでも参考になれば嬉しいです。Instagramでも紹介しているので是非ご覧下さい。お読み頂きありがとうございました◡̈