
花嫁さまに聞いた結婚式DIY方法をご紹介♡*作り方やアドバイスまで参考になるものばかりです✈︎
アプリで記事を保存・購読
なーこさん♡
リングピロー*


こちらはリングピローの材料です。
好きな写真を印刷してフレームにセットし、
バランスを見てパールのパーツを瞬間接着剤で付けました。
扇子プロップス*

扇子プロップスは100均の白い扇子に造花、
ウッドのアルファベットパーツをゴールドに塗って
グルーガンで付けました。
リボンを結んで完成です。
受付サイン*

受付サインは前撮りの写真にアプリで文字入れ、
印刷して100均のフレームに入れました。
フォトサイン*
フォトサインもアプリでデータを作成して
エンボスペーパーに印刷してゴールドクリップで飾りました。
リボンシャワー*

コロナ感染対策として事前に小分けにし
スタッフさんに配布してもらいました。
100均のリボンを大量に結び、
クリアカップにいれてシールを貼りました。
ドレス色あてクイズ*

ドレス色あてクイズです。
ドレスのイラストを描いて
色鉛筆で塗りました。
抽選ボックスは100均のボックスに
カーボン紙を貼ってそれぞれの
色のリボンで結びました!
あみさん♡
リングピロー*

『神前式に合うリングピロー』をテーマに作りました。
…とはいえ、自分で1から手作り出来るほどのセンスと
自信はありません。
そこでリングピローのキットとして売られているものを
ベースとして使いました。
キット自体は洋の雰囲気でお花とパールで
かわいさが全面に出ているものでしたが、
私は『和』の感じと『個性』を出したかったので
パールをなくし、その代わりに折り鶴を使うことにしました。
鶴にリングを置けるようにしたかったため、
折り鶴作成後レジンでコーティングしています。
また鶴自体が動かないように、下部に竹串をさして
花部分にボンドで固定しています。
箱の外側に水引で作った梅結びをつけることで、
箱を閉じたときにも和を感じられるようにしました。

レジンでコーティングしたことで鶴に艶が出て
よりポイントになったのと、固さもでて
リングピローとしても使用しやすかったようで、
当日、目の肥えたスタッフさんや
巫女さん達から誉めていただきました(*^^*)
さきさん♡

○前撮りの写真を元にして、テーマの夕日も一緒にポスカでイラストを描きました(木の板をあらかじめ塗装)

○ドライフラワーでミニブーケを人数分作り、ゲストのイメージに合いそうなものを選びながら席札に貼りました


○裏にはゲストのみんなと今みで撮った写真たちをぺたぺた

○木の板に穴を開け、バックドロップにつるす
○透明の紐を横のポールに固定しエスコートカードを挟んでいく
○表裏どちらも楽しめるようにしました
ayakaさん♡

ブーケはお義母さんの手作りです❤️
私の大好きな紫をメインにパステルな
可愛いブーケでした(^-^)

ウェルカムボードは親友手作り❤️
前撮りの和装の写真をこんなお洒落にしてくれました(^-^)💕
とてもお気に入りです😌
airichauuunさん♡
neon.さん♡


![【高級ウェディングドレスが最大90%OFF】DRESSY ONLINE[ドレシーオンライン]は、ウェディングドレスメディア「DRESSY[ドレシー]」の公式ECサイト。](https://www.farny.jp/wp-content/themes/kg-farny/img/article/wedding_dressyonline.png)