結婚式への引出物・引菓子の選び方!ゲスト別に贈り分け?ギフト選びのこだわり新常識を徹底解説☆
アプリで記事を保存・購読
結婚式に足を運んでくれたゲストへ感謝の気持ちを込めて渡す引出物・引菓子。いろんな種類がある上、ゲストの年齢層もバラバラなため、どういったものを選べばいいかわからず、頭を悩ませるふたりも多いのでは?そこで今回は、引出物・引菓子の選び方の新常識をご紹介します!ぜひふたりの引出物・引菓子選びの参考にしてくださいね☆
新常識!引出物・引菓子の贈り分けの方法
引出物・引菓子は、形式や慣習にこだわらず、ゲストのライフスタイルや好みに少しでも合うものを選べばOKなんです♪それぞれのゲストの立場に立って、本当に喜ばれるものを選びたいですよね♡具体的な贈り分けの考え方もさまざまだけど、基本的には性別・世代別・未婚と既婚・上司と友人といった分け方で選んでみてください!
男性は渋め、女性は上質がキーワード
【性別で分ける】
定番の食器類を選択する際、男性の場合は渋めのデザインが好まれます!お酒好きにはビアマグやグラスのセットもオススメ♡また、靴磨きセット、シューフィッターなど靴関連グッズも狙い目です♪女性にはセンスの良いブランドものなどが喜ばれ、自分ではなかなか買わないシンプルな大皿やコスメグッズ、アクセサリーケースもとっても人気です♡
親世代との価値観の違いに配慮して
【世代で分ける】
しきたりを大事にする年配ゲストには、「縁が切れる」刃物系や「仲が壊れる」グラス系などの縁起の悪い意味があるものは出来るだけ避けておこう!使いやすい食器やタオルは無難で安心ですよ♪同世代のゲストには気軽に使える日用品を選んでもOKだし、オシャレな文具やカップ、ナチュラル志向のアロマ系雑貨などもオススメです☆
まだまだご紹介!