
結婚式の芳名帳を手作りするアイデアと効率よく準備する方法
アプリで記事を保存・購読
結婚式の準備を進めるときに、芳名帳も忘れてはいけません。芳名帳は、結婚式に参加してくれた人の名前や住所を記載してもらうためのものです。結婚式場などで結婚式を挙げれば、何もしなくてもサービスとして用意されることもありますが、味気ないという人も多くいます。
せっかくの結婚式なのですから、芳名帳の準備も抜かりなくしておきたいものです。
しかし、芳名帳を準備するときにどんなポイントを押さえておくべきか、どんな点に注意するべきかなどよく分からないことも多いでしょう。そこで今回は、結婚式の芳名帳について詳しくご紹介します。
- 目次
結婚式に芳名帳を準備する必要がある
結婚式には、必ず芳名帳が用意されています。芳名帳は、結婚式に誰が来たのかをチェックする出席簿のような意味を持っています。皆さんも、結婚式に参列した際に、自分の名前や住所などを記入した記憶があるはずです。
以前は、結婚式場であらかじめ用意された芳名帳をそのまま使用するケースが多く見られました。しかし、今どきの結婚式では、芳名帳にも自分たちのオリジナル性を出したいと希望するカップルが増えています。芳名帳は結婚式の記念品にもなるので、味気ないものでは嫌だと思うのも分かります。
用意されたものをそのまま使えば便利で手間もかかりませんが、何となく味気なくつまらないと感じる人もいます。芳名帳も大切な結婚式のアイテムなのですから、自分たち満足できる方法で準備を進めるとよいでしょう。
市販の芳名帳を利用すると簡単で便利
オリジナルの芳名帳を用意したいけど、手作りする自信がなかったり忙しくて時間がなかったりするのなら、市販の芳名帳を利用すると便利です。今は、市販の芳名帳にもさまざまなタイプがあるので、選びがいがあります。好きなデザインのものを探して購入するだけなので、手間もかかりません。
市販の芳名帳をそのまま使うのもよいですし、ひと手間加えて自分たちのカラーをアピールすることもできます。たとえば、シールやリボンなどでデコレーションしても素敵です。2人の写真や手書きのメッセージを添えると、市販の芳名帳のよさを生かしながら、オリジナル性も加えられるでしょう。
市販の芳名帳を活用するコツは、もともとのデザインとのバランスを考えることです。いくらオリジナル性を出したくても、せっかくのデザインが台無しになってしまうようなアレンジをするのはやめましょう。少しずつ手を加えながら様子を見て、もう少し加えてもよいなと感じるところで完了したほうがバランスよく仕上がります。
主流は?