
6月の花嫁は幸せになれる?ジューンブライドが素敵すぎる♡
farnyをご覧の皆さま、こんにちは♪
今回は、ジューンブライド(June bride)について
ご紹介していきますよ◎
6月に結婚式をすると幸せになれると
言われている理由や
ジューンブライドになる方法について
一緒に見ていきましょう!
- 目次
ジューンブライドの由来
ジューンブライドとは、直訳すると「6月の結婚」
ヨーロッパ発祥の言い伝えです+。*
6月に結婚式をした花嫁さんは幸せになれると
日本でも広く知れ渡っていますよね◎
諸説は色々あるのですが、
結婚をつかさどる女神が由来と言われています!
説1/女神様のご加護がある
それはギリシャ神話に出てくる女神様*
名前はヘーラーと言ってギリシア神話の中で
最高位の女神に当たります!
ヘーラーは、ローマ名だとユノ、英語名だとジュノ
と呼ばれていますよ+。*
ヘーラーは6月(ジューン/June)の神様なので
6月はヘーラーのご加護のおかげで
幸せな花嫁さんになれると言うわけです*
説2/6月の気候が良いから
日本だと6月は梅雨なので
雨が降っているイメージがありますよね+。
しかしヨーロッパでは6月が
一番雨の少ない季節なんです◎
天気がよく結婚式がしやすいと言われています+。*
説3/結婚解禁日に合わせて
かつてヨーロッパは3月~5月は農業が忙しい時期のため
その時期の結婚禁止というルールがありました。
そのため、結婚解禁の6月になると
結婚式が増えた…という説もあります!
説4/匂いが気にならないから
その昔、お風呂に入る習慣がなかったヨーロッパ。
年に1度の5,6月にだけお風呂に入る
という時代もあったそうです。
お風呂に入ってキレイになった人々が
集まりやすい季節が、6月だったという説です♡
説5/日本ブライダル業界の戦略
これは、よく聞く説ですね♡
梅雨のため、どうしてもオフシーズンになってしまう6月。
6月にも結婚式をする人が増えるように
日本のブライダル業界が、ヨーロッパの言い伝えを
広めたという説です。
6月に結婚式をするカップルは
特別多いというわけではないですが
ジューンブライドの知名度は高くなりましたよね♡
ジューンブライドのメリット