
【プランナーに聞いた】結婚準備のスケジュール?10ヶ月前から結婚式後まで!
アプリで記事を保存・購読
結婚準備5か月目のスケジュール ウェディングドレス・タキシードの試着
結婚準備では、ウェディングドレス・タキシード選びも大切です。衣装の探し方としては、サロンまたはウェディングフェアでの試着といった2つの方法があるでしょう。
ウェディングサロンは、ホテルまたはドレス専門店あります。ヒルトン東京ベイのウェディングフェでは、ウェディングサロンでは、「約18~40万円の価格帯で販売されている」とウェディングプランナーからの説明がありました。
他社のレンタルドレス・タキシードを結婚式場に持ち込むと「15,000~30,000円の料金」がかかります。(舞浜にあるホテルの場合)結婚式場により金額が変わるため、見積もりの際にチェックしてください。
東京サロンでのウエディングドレス試着のご案内|YNS WEDDING
結婚準備6か月目のスケジュール 結婚式に招待する人を決める
結婚準備の6か月目からは、結婚式に招待するゲストを決めましょう。学生時代の友人・会社の同僚・親戚を呼びたいですよね。
しかし「結婚式に呼ぶ人が少ない」や「同級生と連絡が取れない」といった悩みもありますよね?このようなときは「結婚式代行」を活用しましょう。
最大手のファミリーロマンスでは、以下のような料金が設定されています。
【結婚式代行の料金(ファミリーロマンス編)】
●友人・同僚・親戚:1名:10,000円
●両親:1名:15,000円
このような方法でゲストを決めた人は「招待者のリスト」を作りましょう!作り方は、ノートまたはXmaind(マインドアップツール)を使います。
●ステップ1
「仕事」「友人」「親戚」といった3つのジャンルに分けます。
・仕事(転職前の会社)・友人(中学校・高校)・親戚(いとこ)と細かく書いてください。
●ステップ2
結婚式に呼びたい人を決める
・来場するorしないは考えないで、結婚式に呼びたい人をリストアップします。
●ステップ3
呼びたい人を3つに分ける
・ステップ2でリストアップした人から、メイン・招待したい・できれば参加してほしい人に分けてください。
上記のような方法で呼ぶ・呼ばないゲストを絞り込んでください。
【現役プランナーに聞く!】失敗しない、結婚式の招待ゲストリストの作り方
ホーム: 無料で使えるマインドマップ ソフト | XMind
結婚準備7か月目のスケジュール 会社の同僚・友人への結婚報告
結婚準備を進めながら、7カ月目には会社の同僚や友人に結婚を伝えましょう!ただし、両親への結婚報告と同じで優先順位があります。
【結婚報告の順番とは?】
①:両親
↓
②:会社の上司
↓
③:会社の先輩
↓
③:友人や同僚
注意点としては、上司に伝える前に友人に話すのはNGです。結婚式に会社の上司・友人を招待する場合は「ぜひ結婚式に来てください」や「後日招待状を送ります」と話しましょう。
また、両親・いとこだけで結婚式をする新郎・新婦は「親族のみで挙式をします」と伝えてくださいね!
結婚報告・入籍報告の基本ルール<会社の上司・同僚&親>|ゼクシィ
続きはコチラ♡