
景品にもこだわりを*”カラードレス当てクイズ”でお色直しをより特別な演出に:*+゚
アプリで記事を保存・購読
用意したものはこちら*+゚
用意したものは、説明文、投票BOX(3種類)、投票用紙。
投票用紙には予め名前を書いておき、受付で渡してもらいました。ゲストが名前を書く必要がなく、手軽に投票でき、スムーズでした。
また、新郎側と新婦側で異なる色の紐をつけておき、景品の当選者がバラけるようにしました。
選択肢は3つ。正解がピーコックグリーンだったので、他の選択肢も単純な色ではなくルビーレッド、ホライズンブルーと微妙な色名にしました。
年配の方も投票してくれ、披露宴が終わってから、誰が何色に予想していたのか見るのも楽しみの1つになりました。
正解の入場はテラスから♡*
正解の、お色直し入場はテラスから。驚いて指を指す方、ガッツポーズをする方、予想以上に盛り上がりました。
新郎側ゲストの方も、盛り上がってくれたので安心しました。
景品の抽選を*+゚
約80名のゲストに対し、4つ景品を用意しました。新郎側から2名、新婦側から2名、投票用紙には紐で色分けしてあったので、均等にそれぞれがくじ引きしました。
ケーキカットのテーブルで抽選したので、装花も写り込んで華やかでした。
飛騨牛の時雨煮を景品に**
景品は、老若男女どなたに当たっても喜んでもらえるよう、飛騨牛の時雨煮です。おつまみにもお酒にも。田舎に因んだものにしました。
中身は渋いですが、ナチュラルな会場の雰囲気を壊さないように、ラッピングしました。景品を持った写真も色んな方が撮ってくれたので、ラッピングして良かったです。
景品選びのコツ♡