結婚式のテーブルコーディネートって節約はできるの?節約ポイント4つ!
アプリで記事を保存・購読
- 目次
結婚式のテーブルコーディネートはゲストの数やゲストのテーブルの数にプラスして新郎新婦のテーブルやケーキ、その他演出のためのテーブルも必要となってきます。あらためてその現実を見つめてみると少しは節約できるところはないかな、という気持ちが湧いてきそうですね。実際には、どんなところをどのようにしたらテーブルコーディネートから節約できるのでしょうか。
節約ポイント①フラワーアレンジメントを選ぶ!
節約目線から言うと、生花でも花の種類や数、アレンジメントの大きさや数の選び方によって、節約しながらもそう思わせないテーブルコーディネートをすることが可能です。結婚式のテーブルコーディネートは、食事や席の都合上、広いテーブルの中央にスペースが空いてしまいがちです。しかし、そのスペースを華やかに飾っているフラワーアレンジメントは、必ずしも大きくなくて良いのです。花以外にもふたりの写真を配置したり、プチキャンドルで結婚式を演出したり、見せ方はいろいろ。もちろん、節約できる花を選んで大きく中央に配置してもOK。カスミソウなどを大きくふわりと入れた大きな花器を中央に1つ配置するなど、存在感を演出すれば、花を添えながらも節約効果も大♡
節約ポイント②ペーパーアイテムは手作り!
ゲストの席に用意する席札などペーパーアイテムは、プロに頼まず自分たちで手作りすれば節約に。テーブルコーディネートを自分たちらしくできるという楽しみもあります。手書きでメッセージを添えれば節約のため!だなんて誰も思わないはず♡ネットや文具店、100円ショップだって結婚式で使えるアイテムが豊富にそろっているので、ゼロから始めなくても大丈夫です。テンプレートやシール、スタンプなど、好きなアイテムを選んで楽しみながら手作り&節約しちゃおう♪
まだまだご紹介!