
ドレス、色打掛、白無垢…**いろんな雰囲気を楽しんだ花嫁コーデをヘアやアクセまで詳しくご紹介♡
アプリで記事を保存・購読
半年前から準備♡
美容室では半年前から結婚式のために土台作りをしてもらっていました✂︎
伸ばしていたのでトリートメントでのケア、傷んだところだけを切ってもらい、
式前最後の美容室の際のカットでは後毛をもみあげ付近に薄く作ってもらいました!
カラーは二次会でドレスを着ることや打掛の色合いを見ながら暗くならないよう
半年前から調整してもらいつつ、式前は糸ハイライトを入れてもらいました
挙式は綿帽子に合う洋髪に*
挙式時は洋髪に綿帽子でした♩
綿帽子をかぶっていたので髪飾りは一切つけずに。
新日本髪推しだった母でしたが、わたしが洋髪が良かったので、
洋髪だけれど、きちんとまとめ髪にしました。
シンプルネイル♩
ネイルは王道のフレンチや最近流行りのエンボスネイルではなく、
白無垢にも色打掛にもドレスにも合うようシンプルなものに。
アートの部分は白と金で梅の花を描いてもらいました♡
披露宴では梅と鬼灯の簪を
披露宴からは髪飾りを。
結婚したときに旦那に買ってもらった、梅と鬼灯の簪。
これは絶対に使いたいものでした。
新姓につく”梅”、旧姓につく”鬼”の字から選んだ簪。
簪だけでは寂しいな…と思っていたので金箔をつけてもらいました
金箔をつけるのは初めて!とヘアメイクさんも言ってくださっていました!
髪型は挙式から同じです!
真っ白な白無垢♡
白無垢は、赤や金の刺繍や色が入っていないものを。
挙式を厳かにしたかったので、真っ白にしました!
白無垢の意味を調べた際にも、やっぱり白だなぁと思いましたし、
ガーデンでの挙式で色味を入れるとカジュアルに見えるかも、
と思ったので真っ白のものに。
でも、衣装店にて、綿帽子の色をお聞きした際に
パキッと白い光沢のあるタイプの白無垢だと綿帽子が浮くかも、
と言われたので少し生成りっぽい色味です!
和装に合うものを**
ドレスだとブーケですが
和装だったのでデンファレが付いた金色の末広を持っていました!
これは旦那とインスピレーションで選んだものです✨
旦那が選んでくれた色打掛♡
色打掛は、家族やみんなからのわたしのイメージカラーが
オレンジや黄色だとお聞きしていたので
敢えてピンクや青にしようか、と当初は考えていたのですが
旦那が選んでくれた色打掛にわたしも一目惚れして決めました!
あまり見ない柄でちりめん刺繍でとても写真映えもしました!
色打掛にはふわふわシニヨンヘア♩
色打掛の時の髪型は、白無垢の時とはガラッと変えて。
ふわふわシニヨンにしました。
カットで作ってもらった後毛もいい感じに出してもらって
ハイライトもとても綺麗に出ていて満足◎
髪飾りは提携店さんのもの。
竹やいろんな花の斬新なものです!すべて生花です。
これも一目惚れ。打掛の首元が白いものだったので髪飾りで派手さを出しました
2次会はエンパイアドレス♡
二次会のドレスは業者さんの提携のお店でお借りしました。
エンパイアラインのドレスに総レースのカーディガン、キラキラのパンプスを✨
リーフのイヤリング♡
ネックレスは無しでデコルテ等にキラキラのパウダーのみ。
イヤリングを長いリーフデザインのものにしました
ずっとしたかった編みおろしヘア*
髪型は伸ばしたらずっとしたかった編み下ろし
髪飾りはスワロフスキーのものを点々といろんなところに散りばめてもらいました!