
プチギフトの選び方♡ゲストの事を配慮しつつ万人受けするプチギフトって?
アプリで記事を保存・購読
プチギフトは9割ぐらいの花嫁がご準備されるそうです。式場巡りをしている際に、「披露宴では、ゲストひとりひとりに直接ご挨拶する時間がない場合があるので、プチギフトをお渡しすることにより、ご挨拶をする時間が作れますよ」という営業マンのお言葉に惹かれましたので、プチギフトは準備することにいたしました。
プチギフトを選ぶ3つの条件!
プチギフトをどんなものにするか条件をあげました。①軽いもの・かさばらないもの②食べてなくなるものや、使ってすぐになくなるもの③見た目が美しいもの!!そこで私が選んだプチギフトは、”彩果の宝石”の薔薇のゼリーです。
プチギフトはゲスト目線で配慮して選ぼう!
マルティネリをプチギフトにされる花嫁もいらっしゃいますが、意外とペーパーバッグの中は引出物・引菓子・花で重たくなっているはず。プチギフトで重たいものを選ぶ必要はないのかなと思います。花嫁は、引出物・引菓子でも十分に力と知恵を入れてらっしゃると思いますので、最後までゲスト目線で、配慮が出来るといいですよね。
手作りアイシングクッキーも可愛いけれど…
薔薇のゼリーに決まる前は、見た目も可愛くて、かさばらずオシャレな、手作りアイシングクッキーも候補にあげましたが、初対面のゲスト側に立つと手作りはあまり好ましくないかな?と思い、却下となりました。
お子様がいる場合にもしっかり配慮を!
他に挙げていた候補の中では、TWGの紅茶の小分けも考えましたが、ゲストの中にはお子様もいらっしゃったので、お子様には向かないという理由のため、候補から外れてしまいました。
とっても可愛いキャラクターのアイシングクッキー♡
こちらは、福岡にショップがあるBerry DECOのアイシングクッキーです♡見た目はとっても可愛いのですが、取り扱いに注意が必要とのことで、、仕方なく候補から外れてしまいました。
チョコレートの場合は季節を考えて!
他にも候補が。私好みのものですが、ガレのチョコレートの小分けも考えました。こちらは季節的に微妙でしたので、溶ける心配があるものも候補から外れてしまいました。
万人受けするギフト選びは難しい。。
食べ物ですから、万人受けするものは難しいですが、感謝の言葉を伝える場としてプチギフトを取り入れましたので、最終的には、”彩果の宝石”に落ち着いて良かったなと思っています。お子さんにもお渡し出来るし、見た目が綺麗なので、皆さんのお顔が更に笑顔に♡
オーダーで果実の形にも♪
ご参考までに、もし”彩果の宝石”にされる方は、早めのオーダーをオススメいたします♪薔薇の形ではなく、果実の形のゼリーでのオーダーも出来るそうですよ。是非、素敵なプチギフトの参考にされてみてくださいね♡