
地元での和装前撮り*田舎のじーちゃんばーちゃんも喜んだ素敵な思い出
アプリで記事を保存・購読
色打掛から白無垢に着替えて神社に移動しました。わたしたちは地元が同じなので、どうしても地元にある、小さい頃からずっとお世話になっている神社で撮りたくて、神主さんにお願いをして撮らせてもらいました!
ずーっと通っている神社でこんな風に一生の記念になる、凛とした写真を残せて胸がいっぱいです!
指示書に書いた手水シーン
手水でのシーンも指示書に入れて撮ってもらいました。神社での白無垢姿は本当にピッタリ合います。12月とは思えない暖かな晴天で、風もなくて日差しもやさしかったです。手水も全然冷たくなく、気持ちのいい温度でした。この写真は白無垢の総柄が細かく写っていてお気に入りなんです♪
白無垢姿での上り階段は大変!!
そのまま参拝へ。白無垢で階段を上るのが大変でヒーヒー言いながら上りました(笑)。白無垢が重いのはもちろん、なにより大変だったのはかつらの重さ…。変にずれてしまっても困るし、着物も踏んじゃったりしたら大変だし…着物での階段は要注意です!!
夫婦円満祈願もしっかり写真におさめて
参拝。夫婦になるご挨拶と、夫婦円満の祈願をしてきました。小さい頃から通っている神社の神様にちゃんと挨拶が出来て良かったです。それを写真に撮ってずっと思い出に残せるのも嬉しいです。真正面からの神様目線に合わせて?撮ってくれている写真。素敵な写真になりました!
ヘアメイクの先生推薦の角隠しスタイル!
実は白無垢のときは綿帽子のみの予定にして、ヘアメイクリハーサルもしたのですが、ヘアメイクの先生が『神社に行くなら絶対角隠しがいい!!!』と言ってくれて、当日に急遽持ってきてくれていました。神社ではこちらが正しいスタイルなんだそう。昔ながらの伝統的な写真がよかったので、角隠しで撮って大正解でした!
小学生ぶりに書いた「感謝」の文字を持って
両親や周りの人への感謝を伝えたかったので、こちらのショットもお願いしました。100円ショップの色紙に小学生ぶりに習字をしました(笑)。なかなか上手に書けていると思います☆色紙だけでは味気ないので水引を使って少しアレンジしています。
これも当日ムービーでたくさん使うシーンがあったので、おすすめです!
シンプルに一文字「寿」ガーランド!
和装に合わせて『寿ガーランド』も作りました。どこまでも和風に作ったのがポイントです。文字をたくさん散らしたものではなく、シンプルに「寿」の一文字のみ!!白無垢にピッタリのアイテムになりました。仲良くふたりで手に持ったお気に入りポーズです♪
番傘越しのハートが可愛い!
こちら番傘越しに手で作ったハートの影絵です!インスタでお見かけして指示書に入れていたのですが、晴れ間の関係で日差しが強すぎてもシルエットが出ず、日差しが弱くても出ずで、なかなか思うようなショットが撮れず、諦めていたのですが、カメラマンが絶対に撮りましょう!と言ってくれ、晴れ間を見極めて撮ってくださった渾身の一枚です。わたしたちよりもカメラマンが頑張ってくださって、すごくありがたかったです!!
昔、川遊びをした橋をを渡って祖父の家へ
神社での撮影を終えると、そのままわたしの祖父の家へ。足が悪くて結婚式当日は来れない、ということだったので、どうしても一目、花嫁姿を見てもらいたくて行きました。祖父の家はすごく田舎で、沈下橋を渡った先にあるのでこんな昔からの何気ない風景も絵になリました。
小さい頃よく川遊びをしたところで、まさか花嫁写真を撮る日がくるとは思ってもみなかったので、感慨深かったです。これはカメラマンが足を濡らしながらも撮ってくれたありがたすぎる一枚です。
沈下橋に座ったほのぼのショット
ヘアメイクの先生の提案で沈下橋にお座りショット。白無垢が汚れないかヒヤヒヤしました(笑)。背景のロケーションは昔ながらの日本の風景で、まるでタイムスリップしたような、のどかなシーンになりました。ふたりの自然な笑顔も含め、全体的にすごく素敵な一枚になり大満足です♪
田舎の澄んだ空気感まで伝わる写真
田舎ならではの空気が澄んでいるのが伝わってきそうな、お気に入り写真。12月のちょっと寒そうでもある高い空と何気なく写るススキ…。昔ながらの婚礼風景のような、日本らしいとても素敵な一枚です。
見慣れた山々の特別な景色に!
いつも見慣れている山ですが、このロケーションに対してカメラマンが「すごくいい!!!絵になりますよ!!」と絶賛してくれて、調子にのりました(笑)。確かにこうして写真で改めて見てみると、なんとも言えない絵になる風景です。白無垢姿も映えています。
ご先祖様の仏壇前で結婚のご挨拶
おばあちゃんちでは、まずはご先祖様にご挨拶をしました。ここでは綿帽子をつけてもらいました。仏壇前に座ってご先祖様と向き合うと、何とも言えない神聖な気持ちになります…。ご先祖様のお陰でこの世に生まれることができ、こんなに素敵な彼と出会い、縁が結ばれたことに感謝をしながらご報告しました。
夫婦円満になります!とご報告
こちらも久しぶりに筆で書いた「夫婦円満」の文字を手に持ち、みんなの前で「夫婦円満」になります!というご報告!ご先祖様に花嫁衣裳を披露できたことに喜びを感じました☆