2022.7.8

披露宴の費用を抑えたいカップルにおすすめ!席次表のデザインと作成時の注意点

ウエディングアイテム
プロポーズされたら.com
4433 views

【2024年4月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

席次表のデザイン(形)

席次表のデザインでとても人気があるのが、くるくると輪になっていて、リボンや紐で結び付けられているものです。
くるくると丸められていれば、席次表に折り目がつきませんから、とても綺麗な形で、相手に渡すことができます。プリンターや用紙があれば、簡単に作ることができるので、大変人気があります。

次に人気があるのが三つ折りや六つ折りの席次表です。ちょっとしたパンフレットのような形になるので、大変読みやすいと評判です。プロフィールなどの情報を載せやすく、手作りしやすいので人気です。
とにかく出席者の皆さんに楽しんでもらいたいというのであれば、ボリューム感いっぱいの本型の席次表がおすすめです。内容を盛りだくさんにすることができるので、大変読み応えがありますが、自作するには、イラストレーターやフォトショップなどの技術がある方が無難です。

席次表のデザイン(柄)

席次表の中身のデザインについてご紹介すると、昨今のナチュラルブームを受けているからか分かりませんが、とてもシンプルなデザインを好まれるカップルが多くなっています。

クラフト紙やトレーシングペーパーなどを駆使して作られた席次表はナチュラルだけれども、大変温かみがあって素敵な仕上がりとなります。シンプルなデザインは老若男女好まれますし、クラフト紙は強度もあるので、席次表にぴったりです。
くるくると輪になった席次表に、ダイソーの葉っぱのワイヤーを使って、より自然を意識した席次表を作っていらっしゃるカップルがいて、とても好感が持てると著者は思いました。ダイソーなどの100均をうまく使用すれば、披露宴の費用を確実に抑えることができるので、大変おすすめです。

ハートのモチーフや、カップルや教会などの可愛らしいデザインが散りばめられたデザインも大変素敵です。
新郎新婦の似顔絵を載せると、さらに幸せ度がアップします。フォントや席次表を丸めるリボンなども似たような可愛らしさを追求すれば、統一感がでてくるので、大変おすすめです。
ただし、可愛さを追求するあまりに、ゴテゴテしすぎると逆効果になってしまいます。可愛いさと素敵さを同時に満たすように、デザインには統一感があるようにし、かつ内容の邪魔にならないように注意しましょう。

和婚の披露宴には和風の席次表がぴったりですよね。
著者の場合、披露宴を行なった料亭に席次表をお願いいたしましたから、とても素敵な和風の席次表を作っていただきました。
もちろん最近ではテンプレートも多く登場しているので、和風の席次表も手作り可能です。朱色の「寿」の文字や金色の縁取りなどがあり、フォントも和風のものを選んで作成すれば、とても素敵な席次表が出来上がります。
中には、和菓子のパッケージのような手の込んだ席次表を作られた新婦さんがいらっしゃって、あまりの完成度の高さにネットで話題となっていました。

それから根強い人気を誇るのが、ディズニーでしょう。
当然のことながら、ディズニーのキャラクターを散りばめた席次表は、業者で頼むことができますし、また手作りすることも可能です。
ミッキー&ミニー、ラプンツェルなどは、席次表に人気のキャラクターです。シンデレラ城の写真など、ディズニーランドを思わせるテイストにすると、出席者も楽しい気分になれますよね。夢の国の力を席次表にも借りてしまいましょう!

席次表を作成する際の注意点

出席する皆さんに心から楽しんでいただくためには、やはり席次表はノーミスで作ることが大切です。
特に肩書きに関しては、間違いがないように注意してください。業者に頼んだとしても、最終チェックは自分たちの仕事になりますから、業者任せにせずに、正確な肩書きが記載されているかチェックしましょう。

例えば、会社の社長の場合は、「株式会社○○代表取締役」という風に記載し、間違っても「(株)」という風に短縮してはいけません。同僚や先輩の場合は、肩書きがなくてもOKで、「新郎先輩」などで大丈夫です。
間違いが多いのが「伯父」「伯母」と「叔父」「叔母」で、父母の兄や姉が「伯父」「伯母」、父母の弟や妹が「叔父」「叔母」なので、注意しましょう。

さらに漢字の間違いも大変失礼にあたるので、絶対に注意しておきましょう。
例えば「斎藤さん」の場合も、「斉藤さん」、「齋藤さん」など色々あります。著者の場合、苗字の一部が旧字体なので、役所や病院などで、印刷をする時にスタッフの方が困ることが多いのですが、やはり席次表でも同じように困られることが多いです。
旧字体を使われなくても、それほど著者は嫌な気分になりませんが、できれば旧字体のお名前は旧字体で印字するようにしてください。

▽席次表にメッセージを入れたい場合についてはこちら

結婚式の席札にメッセージを書きたい!どんな文がおすすめ?

席の配置にも心配りを!

基本的に新郎新婦が座る高砂に近いほうが、上座になり、高砂に面して左側が新郎側、右側が新婦側となります。
ただし、婿養子の場合は、この席順が逆になることもあるそうです。

一般的に上座のテーブルには職場の関係者である主賓、そしてその両隣のテーブルに新郎の友人、新婦の友人などが座り、親族や家族は下座のテーブルにつきます。
しかしこれも地域性があり、北海道や東北では、親族や家族が上座につくところもあるそうなので、その土地の地域性をよく調べてから、席次表を作るようにしてください。

もし主賓のテーブルが6人がけなのに、3人しかいないからといって、新郎の友人3人を主賓席に座らせるのはいけません。3人しかいないテーブルでも大丈夫ですから、主賓席は主賓の人たちだけにするようにしてください。
小さなお子さんがいるご家庭は、出入り口に近い席に座らせてあげておくと、会場の外に出やすいので大変便利です。
また親族席も親族の中で色々と揉め事があったりするので、両親に相談して、親族の席の配置に配慮してあげてください。

やばい!時間がない!

披露宴の費用を抑えたいがために、席次表を自分で作ると決めたけれども、忙しすぎて、席次表を作る時間が足りなくなったということはよくある事態です。

著者は席次表を業者に頼みましたが、それでも結婚式の日までは、色々な人からお電話をいただいたり、挨拶をしたりしていて、本当に時間がなくなったのを覚えています。
できれば、席次表の作成は、結婚式の日の1週間くらい前までに終わっていることをおすすめします。そのためには、結婚式の2〜3ヶ月前までにデザインを決めておき、1ヶ月前までには席次を決めておけるようにしましょう。

さらに、出来上がった席次表は穴が開くまでチェックをし、ギリギリまで修正ができるように日程に余裕を持っておきましょう。
そして席次表は当日になって、破損していたり折り目がついていたりすることがあるので、余分に印刷しておくようにしてください。

素敵な席次表を作ろう!

手作りの席次表は披露宴の費用を抑えるだけでなく、アットホームな雰囲気を醸し出すので大変おすすめです。
最近では簡単に印刷できるようなテンプレートも豊富に出ているので、それらを参考にして、自分たちなりの席次表を作ってみてください。

▽席次表作りに活かせる記事はこちら

席次表やメニューを一冊に!おしゃれで本格的な手作りペーパーアイテム☆

1 2
ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読