
ゲストもほっこり*式場全体を秋色でコーディネート*こだわったアイテムいろいろ
アプリで記事を保存・購読
海の近くのゲストハウス「BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomirai」で結婚式をしました。ゲストにリラックスして楽しんでもらえるカジュアルな結婚式にしたくて、アメニティーグッズや芳名帳まで、細かいところまでこだわって揃えました。手作りもたくさんしました。ぜひご参考に☆
引き出物トートは、キャンバス地にワンポイントを入れて
【引出物用のトートバック】
引出物のバッグはペーパーバックではなく、キャンバス生地の布製に!アイロンシートでワンポイントの柄を入れました。
テーマカラーのネイビー×イエローを入れて、会場装飾でも出てくる 「☆」 をモチーフに、デザインを考えました。
化粧室のアメニティグッズもオリジナルで☆
【アメニティグッズ】
ゲストに気持ちよく過ごして欲しくて、アメニティグッズでおもてなし!
○女の子⇒アメピン、綿棒、マウスウォッシュ、絆創膏、爪楊枝、ティッシュ、サニタリー、紙コップ
○男の子⇒マウスウォッシュ、紙コップ、爪楊枝、ティッシュ、絆創膏
ティッシュとサニタリーグッズをクラフト用紙で巻きました。
アイロンビーズのケーキトッパー、カラーは【ネイビー×イエロー】にこだわって
【アイロンビーズで手作りしたケーキトッパー】
アイロンビーズはトイザらスで購入しました。棒はキャン★ドゥのコーヒー用マドラーです。
費用はアイロンビーズとシート(ビーズをのせる台)で1000円~1500円くらいです。
作成の手順は、まず完成図をイメージし、手描きまたは印刷したデザイン(原寸)を準備します。
次にシートの下にデザインを敷き、それに合わせてビーズを置いていくと簡単にできます。
プランナーからのアドバイスで、同じものをもう一つ作って重ねました。これで前から見ても、後ろから見ても、360度綺麗です☆
シールプリントで引菓子のラベルも手作り
【引菓子用の手作りラベル】
自宅のプリンターで印刷しました。シールはダイソーで購入しました。
クラフト紙のポチ袋も手作りしました!
【お車代のポチ袋】
卒花さんのインスタグラムを参考にして作りました。私達はカジュアル婚を目指していたので、あえてクラフト紙のポチ袋にし、裏はローマ字のお名前シールを貼りました。
手作りガーランド3種類
【ガーランド】
秋色の三角ガーランドは、ユザワヤで生地を選びました。少しかための生地を選んだところがポイントです。