
手作りアイテムサイトEtsyで見つけたオリジナルシーリングスタンプ
アプリで記事を保存・購読
招待状にシーリングスタンプでおしゃれかつ豪華な封をしたいと考えている人も多いと思います。100円ショップなどでシーリングスタンプ自体は見かけたりもするけれど、私はどうしても、自分だけのオリジナルのスタンプを作りたくて、ネットで調べていたところ、世界中の手作りアイテムを販売しているEtsyから見つけました!日本とは違って手順が若干面倒なところもあるけれど、こだわりたい人にはオススメ。その使い方を紹介します!
オリジナルシーリングスタンプを作ろう!!
日本でシーリングスタンプを作ろうとすると、高かったり、安くてもデザインが限られたりしてしまいます。でも招待状をおしゃれに見せたいと悩みました。
そこで見つけたのがEtsy!世界中の手作りアイテムを販売しているサイトです。
今回購入したショップはBACKTOZERO!!
香港のお店でした。そして評価5のお店で好評価だったので、その時点でお願いすることを決めました!食べログなども点数でお店を決めるタイプです(笑)
お店のメニューとして約500メニューあり、ワックスなどももちろん豊富なデザインを取り揃えてました♪
持ち手デザインも選べるシーリングスタンプ
その中で今回私が購入したのはこれです。
自分でデザインしたものをスタンプにしてくれ、持ち手を木の持ち手のものにしました。
(内容によっては持ち手の色などを決めれるものもありますが、この商品は木の持ち手のみみたいです。)
サイズを決めて購入します。2.5cmでも私は少し大きく感じました。
海外サイトだけど流れさえわかれば平気
お会計は先にします。海外サイトなので、気をつけるポイントとして商品代金として25$、送料として6$取られます。円高・円安を毎日チェックして購入しました(笑)
お支払いは、Paypalというクレジットカードの番号を相手に知られずに決済ができるサイトを使って行います。メールアドレスさえあれば登録できます。
これで配送先やご自身のお名前を入れて後ほど業者からメールがくれば完了です。
説明書は翻訳ソフトでしっかり確認を
【Etsyでシーリングスタンプの注文方法 やり取り編 】
実は私、購入時の備考部分にここにオーダー内容を書けばデザインして作ってくれると最初は思ってました(笑) そして備考部分を読んで返信して頂いた内容が、デザインは自分で考えて送って!という内容でした(笑)完全に図々しい人でした★
「①色々こんな条件で送ってね」というのが書いてあります。ファイル形式やサイズ、それに白黒で線がしっかりしているものではないとオーダーは難しいみたいです。
お気に入りでも著作権のあるキャラクターはNG
そして画像にも入れたんですが、ディズニーなどの著作権のものは全て禁止でした。細かいデザインはスタンプとして活用した時に絵が潰れなければ大丈夫みたいです。実際に私が購入したものも細かい部分まで正確に作っていただけました。
指示データはスマホでも作れて便利
iPhoneなどのスマホで作る場合は、PicsArtを入れとくと割とスムーズに作業が出来ました。
なので私は、LINEカメラや背景透過アプリや白黒にしっかり加工出来るアプリを使い、ウェディングロゴを作る→PicsArtのペイント機能の2000×2000のフォーマットに貼り付けサイズを整える→そしてファイル変換で、JPEG or PNGで形式を変えたものを送りました。
2週間はかかるので期間には注意
オーダーを受けて頂いて最終連絡が来ます。
香港から船で郵送してくださるので、2週間はかかると見込んだほうがいいと思います。
グルーガンとスティックを用意
その間私は、グルースティックは一緒に頼まなかったため、買いに行ってました。道具はホームセンターで購入しました。
かなり豪華なシーリングスタンプが到着!!
【Etsy でシーリングスタンプを注文してみた♪まとめ編】
結果こんな素敵なシーリングスタンプが2週間待って小包として配送されました。梱包も丁寧でしたよー!!
ウェディングロゴは「ラプンツェル×ティンク」をイメージして入れてみました☆