
数字をイメージしたウェルカム&フォトスペースやオシャレなストリングアートの証明書
アプリで記事を保存・購読
八王子にあるヒルサイドクラブ迎賓館での結婚式。作れるものはできるだけ手作りしたかったので、時計をイメージしたフォトスペースや、ストリングアート、結婚証明書、エスコートボトルなど、手作りアイテムでふたりらしさを表現することができました。夏の結婚式だったので、暑さしのぎに手作りしたうちわも用意していました。皆さん結構使ってくださったようで作って良かったです。そんな私たちらしい手作りアイテムをご紹介させていただきます♪
8月のカレンダーをウェルカムスペースに配置
彼の誕生日が8月3日、私の誕生日が8月4日、結婚式が8月5日ということで、数字をモチーフにした装飾を提案していただき、いたるところに飾りました☆そしてすべて8月のカレンダーに記念日の印を入れることができるので、カレンダーをアイテムとして使用し入り口に飾りました。カレンダーは、100円ショップで材料を買ってきて手作りしました!
モスで飾った「8」の数字オブジェも一緒に置いています。
時計をイメージしたフォトスペース
こちらも数字にこだわり、時計をイメージしたフォトスペース フラワーコーディネーターの方が提案してくださいましたっ!よく見ると一番上が「8」で、共通の数字になっています☆
ストリングアートを受付に用意
受付には、自分で作ったストリングアートも用意しました!今人気の、ストリングアートです☆釘と糸で簡単にできて、ゲストにも楽しんでもらえる演出!!とってもオシャレなセンス抜群のアイテムで、提案してくださったスタッフの皆さんに感謝です☆
ゲストに赤い糸を巻いてもらい完成していく
ゲストの方に赤い糸をクルクルしてもらい、ハートが完成していきます。こんな風に糸をクルクルしてもらってたとはっ!!いただいた写真を見て知りました!
挙式でサイン!ゲストと作った結婚証明書
ゲストの皆さんにクルクルしてもらってできたハートはパネルに入れて、そのまま挙式でサインをして、結婚証明書になりました☆
インテリアとして飾れる結婚証明書
結婚証明書はお家でも飾って楽しんでます!お洒落なのでお家でも立派なインテリアとして活躍してくれます。
自分の名前が書かれてあるボトルを探して
受付には、エスコートボトルを。ボトルには、ゲスト皆さんの名前をスタンプしたリボンを付けてあります。ゲストは自分の名前を待っている間に探してもらいましたっ!このボトルをどうするかというと…ゲストには披露宴会場までのお楽しみで内緒に…。
エスコートボトルの先には席札とラベンダー
受付で探してもらったエスコートボトルをもって会場にいくと、テーブルには席札とラベンダーが…。
ボトルに入れて持帰り出来るラベンダー☆
席次表に一緒においてあるラベンダーをボトルに入れて、お持ち帰りできるようにしました♡可愛い幸せのおすそ分けです♡ラベンダーは香りも残っているので、お家でも飾って楽しんでいただけます!
真夏の結婚式に備えて手作りうちわも用意
真夏の結婚式でしたので、手作りうちわ用意しましたっ!
うちわは、東急ハンズでうちわの骨の部分を買いました。小さいサイズで、一本52円くらいだったと思います。うちわの形のテンプレートをワード版でダウンロードをして、好きな柄をそのテンプレートに挿入して合わせていき、プリンターで使えるシール紙に印刷をして、切って貼りつけました。テンプレートは無料のもので、微妙に形やサイズが違うので、うちわに合わせて切ったという感じです!
置いておいたら結構使っていただけたみたいで良かった♡ゲストスペースにはこんな風に飾ってもらえてたのかー!といただいた写真を見て知りました!
手作りアイテム第1号のリングピロー
手作りアイテム第1号のリングピロー!
リングピローは、ユザワヤで布・刺繍糸・リボン・刺繍をするときの道具を購入しました。
中に入れている綿はダイソーで購入したものです。デザインはインスタグラムの卒花嫁さんのものを参考にしました!一針一針縫う刺繍は大変だったけれど、とても可愛いナチュラルテイストのリグピローになり大満足です♪
ナチュラルでふたりらしいアイテムに大満足
「8」という数字にちなんだフォトスペースやウェルカムスペースなど、スタッフの方にご提案いただいて本当に良かったです♪ストリングアートで作った結婚証明書は完成度が高い仕上がりで、後々ずっと使える点でもオススメです。エスコートボトルでは席に着くまで用途がわからないボトルというところがポイント。ナチュラルでふたりらしさあふれるアイテムで結婚式を彩ることができました。