
人前式の結婚証明書としてクローバードロップスを披露☆コスパ最高の作り方!
アプリで記事を保存・購読
沼津リバーサイドホテルでの結婚式では、クローバードロップスやフォトプロップスを手作りしました。ゲストの顔写真を使ったり、ホームセンターでべニア板をカットしたりと私たちなりのアイデアと工夫と作り方で、一生懸命に用意しました。当日はゲストにも好評で、とても喜んでもらえたので、時間はかかったけどやっぱり手作りしてよかったなと実感しました♡
ゲストの顔写真を使ったプロップスを手作り
ゲスト用のプロップスを手作りしてテーブルに飾りました。これは、仕事でどうしても来れなかったゲストのプロップスです。写真をメインにちょっとだけ落書き風にアレンジ♪顔写真のプロップスを使っている人はあまり見たことがなかったし、当日の写真を後日一緒に見たときに私たちらしい愛情を感じて喜んでもらえるかなと思いました♡
フォトラウンドに手作りプロップスが大活躍
当日どうしても出席できなくなったゲストが座るはずだったテーブルで撮影した1枚です。新郎が手に持っているのが顔写真で手作りしたプロップスです。ゲストにもとってもサプライズ感があったようで、喜んでもらえました。遊び心もあって好評でした♪ちなみに顔写真のプロップスになったゲストは、後日泣いて喜んでくれました。
ハートドロップス風なクローバードロップス
結婚式では定番のアイテムとなっているハートドロップスですが、私たちファミリーはクローバードロップスにしました。四つ葉のクローバーをモチーフにしたアイテムは雑貨や文房具としてもたくさん売っているので、探せばきっとお気に入りのものが見つかるはずです!形もメッセージを書きやすいとゲストから好評でした♪
クローバードロップスに便利なアイデア
クローバードロップスを入れてもらうアイテムを手作りしました。メッセージが見えるように入れてもらいたいということと、厚みが増すとお値段も上がるためコスト削減も考えて選んだのですが、薄すぎる塩ビ板だとクローバードロップスを入れてもらったときに重なってしまいます。最終的に面の塩ビ板は2ミリの厚みのものを使いました。
クローバードロップスを簡単可愛く手作り
クローバードロップスを入れてもらうボードを手作りしているところです。周りの外枠を固定しているのはコルクです。ホワイトのボードはホームセンターで購入しました。ホームセンターには木を使って手作りをするときに必要な材料や道具がたくさんあります!一部有料で、希望の作業を手伝ってくれたりするサービスもあります。
クローバードロップスをべニア板から作る?!
ボードに続いてはクローバードロップスそのものを作っていきます。3ミリのベニア板にクローバーとハートの型紙を当ててひたすら下書きをします。ひとつひとつの型の間隔は広すぎるともったいないし、狭すぎるとカットしづらいのでほどほどの間隔で♪書けたらホームセンターで糸のこぎりを借りてひたすらカットしていきます。
クローバードロップスをコスパよく作る
カットが終わりました。1枚のベニア板からクローバードロップスが45枚できました。クローバードロップスが芳名帳代わりにもなるようにと考えていて、ゲストの氏名とメッセージも書いて欲しかったので少し大きめに作りまいた。氏名のサインだけのサイズならべニア板1枚からクローバードロップスは60枚は作れると思います。
手作りクローバードロップスの総仕上げ
べニア板をカットしたままだと側面が荒いのでゲストが触れたときに痛かったりケガをする恐れがあるため、仕上げ作業を丁寧に行いました。荒い目のサンドペーパーを使って周囲のケバケバしたところを削ります。仕上げをすると手で触っても周囲がつるっとした状態になります!時間はかかるけれど、ひと手間ひと手間に思いを込めました♡
ドロップスへのサインがにじまないアイデア
丁寧にサンドペーパーをかけたら、もうひと工夫!ベニア板に油性ペンで直接文字などを書くと、どうしてもにじんでしまいます。そこで、オリジナルアイデア?!なんと、自分が普段ヘアセットに使っているヘアスプレーをクローバードロップスの両面にかけました。するとヘアスプレーがニス代わりになって字がにじまなくなります。
四つ葉のクローバーに込めたファミリーの証
ボードのセンターには、四つ葉のクローバーの葉1枚1枚に親子4人の名前を書いて貼りました。私がクローバードロップスを選んだのは、四つ葉のクローバーが持つ「希望」「信頼」「愛情」「幸福」という意味が、私たちファミリーにぴったりだと思ったからです。最後にゴールドの油性ペンで「Happy Wedding」と書き入れました。
木製のおしゃれなクローバードロップス
木製の手作りクローバードロップスです。こんな感じで完成しました。ドロップスとボード周囲のコルクの素材や色が馴染んでいます♪センターに貼り付けた家族4人の名前入りクローバーだけがグリーンなので目立っていい感じです。何より、クローバードロップスが重なることなくボードの面に落ちて並んでいるので大成功です。
ドロップスにゲストからのメッセージ
頑張って手作りしたクローバードロップスは結婚式当日、受付に置きました。会場入りしたゲストに、芳名帳への記帳と同じような感覚で名前やメッセージを書いてもらって、クローバードロップスをその場でボードへ入れてもらいました。メッセージが入ると、思った以上に素敵です!完成したらこのあとの挙式でも登場する予定です。
人前式の結婚証明書を子供が持って入場
クローバードロップスは人前式で結婚証明書として使いました。息子たちにも式に参加してもらうことにして、クローバードロップスを持って入場してもらいました。会場の前方で待っている私たちのところへ息子が歩いてきて合流し、家族4人が揃うという幸せな演出にもなりました♡これで私たち4人家族の幸せクローバーが完成しました♡
結婚証明書としてクローバードロップス披露
人前式でクローバードロップスをゲストに披露しているところです。結婚証明書の承認のサインとしても使わせて頂きました。クローバードロップスの材料費は、全部合わせて2500円でした。自分たちオリジナルのドロップスになったし、コスパも最高♪製作期間ですが、2日ぐらいあればできます!ぜひ作ってみてください♡