
流行りの“LOVE”イニシャルオブジェを簡単節約DIY♡作り方を伝授!
アプリで記事を保存・購読
流行りの「LOVEオブジェ」発泡スチロールにピンクのペパナプフラワーを貼り付けて、大きいものを作るのがとても人気ですね!
私たちの式は「ナチュラル」がテーマなので、ラブリーなピンクはあまり合わないな…と思い、ペパナプフラワーで作るかわりにナチュラルな雰囲気に合うグリーンを使ってDIYしました!その作り方をレポートします♡
なんと台紙の素材はダンボール!
台紙は家にあったダンボールで。家にダンボールがあったので、ダンボールを使うことにしました!
私はパソコンが苦手なので、LOVEの文字はセルフで書きました!また、そんなに目立たせたくなかったので、大きさも先輩花嫁さんが作っている半分くらいの大きさ(15cmくらい)にしました!フリーハンドな感じがナチュラルさを出していて良かったと思います!
厚めのダンボールがオススメです!
ダンボールは厚めがオススメです。私の家にあったダンボールは薄かったので、もう1枚ダンボールを重ねて二重にしました。厚めの方が立体感が出て可愛く仕上がります!
二重にする手間もはぶけるので厚めのダンボールがオススメです!もちろん発泡スチロールでも簡単にできると思いますが、スーパーで無料で手に入るダンボール…財布に優しいです♡
グリーンの毛糸でナチュラルさをプラス☆
両面テープを貼って毛糸を巻いていきます!
ナチュラルなイメージに合う、グリーンの毛糸を100均で購入してきました。そしてひたすらぐるぐる巻きました。グルーガンで1つ1つペパナプフラワーを付ける作業に比べると、とても簡単で時短です!巻く方向は縦向きなら縦に、横向きなら横に巻くなど、一定にして統一感を出しました!ここは結構見栄えの重要なポイントだと思います!揃えるととても綺麗に仕上がりますよ。
毛糸の巻きは二重にして丸みを出します♪
丸みを出すために毛糸も二重にします。巻きが一重だと裏のダンボールが見えてしまう場合があるので、二重に巻くのをオススメします。二重に巻くと丸みも出るので可愛さUP!
この「V」も、まず縦に巻いた後に次は横から巻きました。交差して巻くと糸同士が滑らずかっちり安定しますよ♪右側が二重に巻いています。立体感が出て、よりしっかりした形になりました。
お花でアレンジするとより可愛くなります!
更にアレンジを追加。毛糸を買いに行った時に可愛い造花がたくさん売っていたので、造花も購入し差し込んでみました!
お花をつけるだけで一気に明るくなりました!色んな種類の造花が売っているので、式のテーマに合ったお花を探すのも楽しかったです。自分で簡単につけられるので、自分好みのデザインに仕上がりますよ♡
式後は自宅のインテリアとして使えます♪
結婚式の後はインテリアにしました。
少し小さめに作ることで、式や前撮りで使った後も自宅に飾ることができます。これなら作った甲斐がありますよね!またコストも200~300円ほどでとってもお手頃です。安くて簡単に作れるので忙しいプレ花嫁さんやナチュラル婚を考えているプレ花嫁さんにもオススメです!他にも毛糸がピッタリの秋婚や冬婚にもいいかも★
DIYで楽しく自分らしい結婚式を作りましょう!