
100均で材料集め!ペナパプフラワーを使った手作りLOVEオブジェの作り方☆
アプリで記事を保存・購読
結婚式が決まった当初からネットで見ててこれを作ろうと始めたのが約2ヶ月前。土台の発泡スチロールを切るのは楽しくてそのままの勢いでキルト芯と裏の布までは1日で仕上げましたが、ペナパプフラワーを作るのに時間がかかってしまい、やっと完成しました。
これから私が作ったLOVEオブジェの作り方をご紹介していきます。みなさんも自分好みのものを作ってみてくださいね♪
お花紙ではなくあえてナプキンで
前撮りと披露宴で使うLOVEオブジェです。披露宴のイメージはひまわりなので、オレンジ黄色をメインの色合いに。お花紙ではなくナプキンにしたのは、味のある色合いが出したかったからです。購入場所はSeria。色が付いているナプキンだと染める手間が省けますよ。
英字ナプキンをポイントに
ひまわりの真ん中の茶色のイメージで英字ナプキンを使用。思ったより色が薄い気もするけど、暖色系のナプキンたくさん使ってポイント程度に英字を使ってみるといいかな?
DAISOで切れ味抜群の発泡スチロールカッターをゲット!
土台はDAISOの発泡スチロールで、ついでに発泡スチロールカッターも購入。切れ味が良く、ポロポロ粉も出なくカッターで切ったときの嫌な音もしないので、スムーズに作業が進みました。
発泡スチロールカッターを切るスピードと手を動かすスピードに注意
A4の発泡スチロールに書いて切り出しました。初めは発泡スチロールカッターの切れるスピードと自分の手を動かすスピードが合わずガタガタになっちゃったんですが、慣れると綺麗に出来ます。特にOの曲線は綺麗に出来ました☆Oの中の切り抜きは写真をよく見ると上の方に切れ目があります。そこからカッターの線を入れて切り抜きました。
裏側もおしゃれにキルト芯を貼って
ペパナプフラワーを貼らない方の裏側には、発泡スチロールと同じ型どりをしたキルト芯を貼りました。その上からそれぞれの文字のひとまわり大きい布を貼っています。
ひたすらペナパプフラワーをくっつけていきます
あとはひたすらペパナプフラワーを作ってグルーガンでくっつけていくだけ。ちなみに布を貼らなかった表側は大雑把な感じになっています。ペパナプフラワーをくっつけていくので全く問題ありません!!
ペナパプフラワーを使ったLOVEオブジェの完成☆
英字のペパナプフラワーは各文字6個と決めて見映えよくランダムに配置しました。グルーガンでくっつけるのは出来上がってくるのが見えてきてテンションが上がりました。
出来上がったLOVEオブジェの活用方法はさまざま
出来上がりの写真の周りのひまわりはDAISOに売っているものです。LOVEオブジェにくっつけるかまだ検討中!
前撮りでは撮影のプロップスとして、披露宴ではウェルカムスペースの飾りとお色直し後フォトラウンドをするのでそのプロップスとしてたくさん活躍してくれたらと思います。皆さんもペナパプフラワーを使ったアイテムを作って思う存分活用しちゃいましょう!