
前撮り用DIYアイテム*水引きで和風扇子プロップス!
アプリで記事を保存・購読
和装前撮りの時には絶対扇子プロップスを持ちたいと密かに考えていて、卒花嫁さん、プレ花嫁嫁さんのDIYを参考に色々なデザインを見ていました。オリジナルでどんな物が作れるかなと思ったときに水引きを使った華やかなデザインに!
前撮りの日取りが決まって、その季節や撮るロケーションにしっかり映えるもの、旦那さんと同じじゃないけど、どこかリンクしてる…そんなデザインの扇子プロップスにしました!
材料はすべて100円ショップで購入!
材料はすべて100円ショップのセリアで購入しました。グルーガン、グルースティック(乳白色)グルースティックは、黒など色々ありますが、乾燥後にほぼ透明になる乳白色を選びました。コットンパールもナチュラルな仕上がりに。
ダイソーや他の店舗でも扇子を探したのですが冬場や春先はまだ季節柄扇子が置いてないところもあるので、ちょっと頑張って探すか夏シーズンのうちに用意しておくと良いと思います。
手元を彩るDIY扇子プロップス
DIYした手元を彩る扇子プロップス♪
インパクトが欲しかったので、多種多様な素敵すぎるデザインの水引きを存分に使いました!夫婦ふたり共、個性的なデザインやファッション、独特な個々の世界観を持っているので、人とはちょっと違う、他にないものが大好きです。そんなことからも、パッと目を引く扇子プロップスにしたかったです。仕上げにコットンパールも付けて、少し今っぽさも出しました。
花婿だって華やか!花婿用扇子も個性的に
花婿の扇子プロップスも華やかだと和装姿もより一層華やかに。羽織袴姿は花嫁衣裳より若干地味にも見えてしまうのでオリジナル扇子をプラスで個性をアップ!!
花婿だって、オシャレしたい!素敵な写真を残したい!オシャレ好きでこだわりのある花婿さんにはもってこいです。
インパクトあるデコレーション扇子に
花嫁用、花婿用と、デコレーションした扇子プロップスを2つ並べるとかなりのインパクトがあります。DIYが大好きな私にとって、この扇子プロップスを作っている時間は幸せ過ぎる時間でした♡
お祝いの水引きをDIYアイテムで増やしたい
大切な家族、親族に祝福されていることや、見守られていることを形に残したい。前撮りでは、そんな思いも写真に残したいと思ったので、そういった時の瞬間や思いを噛み締めながら作る過程もとても楽しかったです。
ご祝儀袋に飾ってある水引きひとつにしても、いろいろ調べていくと、たくさんのデザインがあることが分かります。そんなお祝いの思いが込められた素敵な水引きの出番も、もっと増やして行きたいです!
扇子の大きさで印象はかなり違ってくる
私たちが選んだ扇子のサイズですが、大きさはiPhone7の縦サイズと同じくらいで、手のひらより二回りくらい大きい扇子でした。扇子のサイズや色味によっても、かなり表情は変わるので、自分の好きなようにカスタム出来るのもDIYの魅力です!人と違うもの、オリジナル、世界にたったひとつだけ!といったアイテムにこだわりたいカップルには本当におすすめです!
DIYで結婚式のイメージも膨らむ
結婚式に対してイメージが膨らんでいく準備期間だからこそ、DIYアイテムの醍醐味のワクワクが味わえると思います。作っている過程で、前撮りで撮りたい写真のポージングはもちろん、結婚式などのイメージもより明確になっていく気がします。
素敵な水引きで扇子をデコレーション!
お祝いでいただいたご祝儀袋にある水引きをそのままにしておくのは勿体無い!ということもあり、扇子プロップスに存分に使わせていただきました!お陰でこんなに素敵な扇子ができて、しかも作っている間に皆さんから祝福していただく思いなどを考えながら、デコレーションしていくことで、とっても有意義なDIY時間を過ごすことが出来ました。