
手作り招待状*シーリングワックスを使ったペーパーアイテム
アプリで記事を保存・購読
招待状はゲストをセレモニーにお招きする第一歩。「自分たちらしさ」を大切にオリジナル感を出したいものの、業者に頼むのもお金がかかる…。ということで、私たちはシンプルな普通の封筒ですがシーリングワックスを使った、ちょっとリッチな雰囲気の招待状を手作りしました!その方法をご紹介いたします。
100円ショップのシーリングワックス&スタンプ
今回、手作りアイテムをするために使ったのは、100円ショップのシーリングワックス&スタンプ。どうしてもこれがしたい!と思って、いろいろと書店や雑貨屋などを探しても見つからなかったのに、意外にも100円ショップで見つかりました。近くに100円ショップがない!という人や、探しまわるのが面倒な人は、種類も豊富な通販がオススメです。
シーリングワックスを溶かす作業から
私が買った100円ショップのワックスは棒状になっていたので、それを少しずつ削って使いました。ハサミやカッターで削って小さくしたら、それをスプーン等に乗せて、溶かしていきます。私は小さなキャンドルを使って溶かしました。やけどをしないように注意してくださいね!
招待状の封の部分にシーリングワックスを
ワックスが溶けきったら、スプーンの裏の煤が付かないよう、封筒の上に落としていきます。大きさはスタンプよりやや大きめに。厚くしすぎると失敗しやすいので要注意です。
固まりかけてきたらスタンプを押して
ワックスが固まりかけてきたら(10~20秒ほど)、スタンプを押します。スタンプのふちからワックスが押し出されて盛り上がるくらいがベスト。3、4秒ほど押したままにして、ワックスが固まれば完成です!
ゆっくりとスタンプを外して成功したか確かめてみてください♪
ふたりの心を込めた手作り共同作業
ワックスを溶かす作業は新郎、ワックスを封筒に乗せる&スタンプを押すのは新婦、と役割分担をすれば、ふたりの想いがこもった招待状になること間違いなしです!
シーリングワックスは思った以上の仕上がり!
招待状にシーリングワックスで封をしたいという人は増えてきてるみたいです。私たちもちょっとリッチな雰囲気にしたくて選びましたが、思った以上にステキに仕上がって大満足です!彼とふたりでする作業もとっても楽しかったです。私たちは100円ショップで見つけましたが、時間があるならいろいろと種類を調べてみてもいいかもです!