
ウェディングDIYをディズニー風フォントで楽しもう!
アプリで記事を保存・購読
ディズニー大好きカップルにおすすめ!ディズニー風フォント
DIYを楽しむ結婚式にするなら、ふたりが好きなもののイメージを取り入れたいと考えているカップルも多いでしょう。ディズニーが好きなカップルがウェディングDIYをするなら、ディズニー風フォントを使うことをおすすめします。
ディズニー風フォントはその名の通り、ディズニーロゴによく似たフォント=文字のことです。無料でダウンロードできるフォントが多く、使うだけでぐっとディズニーっぽさあふれるオリジナルアイテムを作れます。
・ディズニー風フォントの種類
ディズニー風フォントにはさまざまな種類があります。ディズニーロゴ風や、人気キャラクターをイメージしたタイプ、アラジンやリトルマーメイドなどディズニー作品のタイトルロゴ風などです。
好きな作品や作りたいイメージにあわせて、作品名やキャラクター名とフォントと入力して検索すると、イメージに近いフォントを探すことができます。
デザインをするときは、フォントの色はもちろん、背景に作品やキャラクターをイメージさせるような色やモチーフを選ぶことで、より効果的です。
・無料ダウンロードできるフォントの使い方
無料でダウンロードしたディズニー風フォントは、そのままでは合成ソフトなどで使うことができません。パソコンでフォントをダウンロードしたら、ダウンロードファイルを解凍(展開)し、フォントデータを選んで右クリックでインストールします。
日本語フォントや、日本で作られたフォントの場合、ダウンロードして展開したフォルダの中に、インストール方法や使い方を書いたファイルが入っていることが多いので、使い方を読んで楽しんでください。
・ディズニー風フォントを使うときの注意
ディズニー風フォントの多くは無料でダウンロードできますが、使い方が制限されていることがあります。たとえば、個人で案内状などお金を取らない印刷物には使えても、お金を取って販売するアイテムには使えない、商用利用の禁止などです。
禁止されている使い方をしてしまうと、賠償請求をされるなどの問題が起こる可能性があります。フォントを使うときは、必ず利用規約の確認をしてください。
また、かわいいフォントだからといって、フォントのデータを友人などに直接送るのも、二次配布といって禁止されていることがあります。すてきなフォントを紹介するときは、ダウンロードできるサイトを教えてあげましょう。
ディズニー風フォントなどのフリーフォントを使うときは、ダウンロードしてインストールする、使える範囲や利用規約をきちんと読んでから使う、という2点を押さえておくと安心です。
ディズニー風フォントを使ったおすすめウェディングDIY
ディズニー風フォントを使って作るウェディングDIYアイテムには、こんなものがあります。DIYをしてみたいけど何を作っていいかわからない、もっとアイテムにこだわった式場作りをしたいと考えているカップルはぜひ参考にしてみてください。
・ウェルカムボード
ウェディングDIYの定番ともいえるのが、式場の入り口や受付に置くウェルカムボードです。文字やイラストなどを印刷したボードを飾るのはもちろん、最近ではリースやツリーと組みあわせたウェルカムリース・ツリーなども人気。結婚する季節にあったアイテムや、イメージする作品やキャラにあわせてモチーフを選んでみてもよいでしょう。
・ウェディングフラッグ
フラッグとは旗のことで、海外ウェディング風になるアイテムとして、結婚式に取り入れるカップルが増えてきました。壁や天井に飾り付けるタイプ、ふたりで手に持って広げられる小さい旗が並んでいるタイプ、新郎新婦を先導するフラッグキッズに持ってもらうタイプ、写真撮影などでゲストに持ってもらう小さい旗などもあります。
ディズニー風フォントで布を使ったウェディングフラッグを作りたいなら、家庭用プリンターなどで印刷できるアイロン転写用紙を使うと便利です。
・席札
家庭用プリンターやコンビニプリントで気軽に作れるアイテムなのが、ゲストの名前を入れた席札です。席札は大きくてもハガキサイズ程度の紙があれば作れるため、DIYや工作などをあまりしたことがないカップルでも、気軽に作れます。ゲストの人数が少ないなら、紙の色や厚さ、デコレーションにもこだわってみてください。
・プチギフト用ラッピング
ゲストに式場でお渡しするプチギフトのラッピングも、DIYで作ってしまいましょう。もっともかんたんなのは、2つ折りにした紙を袋の上にホチキスなどで留めるタグタイプのラッピング。ほかも、シール用紙にデザインを印刷して貼り付ける方法もあります。小さなプチギフトでも、心のこもったプレゼントに早変わりします。
・キッズ用ウェルカムマット
お子さんがゲストにいる場合、待ち時間に退屈してしまわないよう、キッズ用のウェルカムマットを作るのもおすすめです。A4サイズの用紙にかわいいデザインをプリントして、色鉛筆やクレヨンなどと一緒に置いておけば、子どもたちも飽きずに落書きして楽しめます。
・プロフィールブックや席次表
ゲストに配るプロフィールや席次表などの冊子も、家庭用プリンターなどでかんたんに印刷できる時代です。席次表は名前の間違いなどがあると失礼なので、業者に任せるのも手ですが、プロフィールはふたりだけのアイテムですから、自分たちの理想や好きなデザインを詰め込んで作ってみましょう。
・結婚証明書や宣誓書
チャペルや神社で挙式せず、パーティーだけで済ませるカップルに人気なのが、当日会場に飾ったり、宣誓のイベントなどに使える結婚証明書や宣誓書です。ふたりが結婚した証としてゲストにお披露目できるよう、イーゼルやフレームなどの用意もおすすめします。
・フォトフレーム
パーティーに来たゲストがSNSなどに写真をアップできるよう、インスタ風のフォトフレームを作るカップルもいます。大きなフレームを持って撮影できるスポットを作っておけば、ゲストも退屈しませんし、思い出の写真を残しやすくなります。フレームは段ボールや厚紙など丈夫なもので作り、文字の部分にフォントを活用してください。
・お車代用のサンキュー封筒
お礼やお車代を渡すための封筒は市販されていますが、市販品ではどことなく味気なく感じるものです。A4の紙を切って折ってのり付けするだけで封筒が作れるテンプレートを利用したり、無地のかわいい封筒にオリジナルのデコペーパーを包んだりして、ゲストに気持ちを伝えましょう。
・親しいゲストへのお礼状
固いマナーを気にしない、友人や同僚など親しい間柄のゲストへのお礼状なら、遊び心を加えてみてもOKです。ディズニー風フォントを使ったり、ディズニーキャラクターのような衣装を着たふたりのイラストなどを添えてみたり、大好きなイメージをたっぷり詰め込んでみてください。
▽実際にディズニーをテーマにした結婚式はこちら
スマートフォンでディズニー風フォントを使用するコツ*