
ブライダルフェアってなに?これを読めば基本がわかる!ブライダルフェアの知識
アプリで記事を保存・購読
ブライダルフェアに参加する当日の服装、持ち物、心構え
では次に、ブライダルフェア当日の服装や持ち物について解説しましょう!
服装
結婚式の参列以外で、結婚式場へ足を運ぶとなればどうしても服装は迷ってしまいますよね。
もちろん、結婚式に出席するわけではありませんから、ゲストのような装いはしなくても大丈夫。
基準は、いつものデート服でOK。
ただし注意しておきたいのが、あまりにもカジュアルな服装。 例えば……
- ダメージデニム
- スウェット生地の服装
- ゴムタイプのサンダル
など「ちょっと近所のコンビニにお買い物」くらいの気楽さが感じられるような服装は避けるべきです。
迷ってしまうなら「記念日でいつもよりワンランク上のレストランで食事♡」をイメージして、服装選びをしてみてください。
持ち物
ブライダルフェアには、あれば便利な持ち物が3つあります。
1・カメラ
これからたくさん式場見学をするのであれば、それぞれの式場で見たものを忘れないようにするため、後で比較して見やすいようにするためにもカメラはあった方が良いでしょう。
またドレス試着の際にも、カメラは役立ちます。
ドレス姿は、鏡で見るだけではわからないことがたくさんあります。
結婚式当日、花嫁さまは360度どこから見ても美しくあるべきもの。
そのために、前後左右からの写真は必須といえます!
2・メモ帳
ブライダルフェアにいくつも参加していると、どこで何を聞いたのか分からなくなってしまうことがあります。
そのためにも、メモ帳は持参することをおすすめします。
またメモ帳ではなく、結婚式準備専用の「ウェディングノート」として作っておくのもおすすめです!
- 聞きたいこと
- 気になるドレスやブーケ、テーブルコーディネートのイメージスクラップ
- 結婚式までのスケジュール
- 予算管理表
など、結婚式準備に必要な項目を1冊にまとめておくと、とても便利ですよ!
3・A4以上のカバンやエコバッグ
ブライダルフェア後には、式場のパンフレットや見積もりなど書類関係をいくつも持ち帰ることになります。
ですから、ブライダルフェア後にそれらを入れておけるバッグがあると便利です。
多くの式場では、A4サイズの封筒にまとめて入れてくれるので、それ以上の大きさのバッグがあると良いでしょう!
エコバッグタイプのものでもOK。結婚式関係の書類入れとして備えておくと、後で書類がバラバラにならなくてすみます!
心構え
最後に、ブライダルフェアに参加する前の心構えについてご紹介します!
デート感覚で行ってもOK。でも……
ブライダルフェアは、まだ正式に婚約や決まる前に参加してもOK。
ですが、二人ともに結婚の意思があることが大前提。
「まだ正式に結婚は決まってないんですが……」「両親にまだ結婚の報告をしていないんですが……」という状態で参加するのはマナー違反ではありません。
ただし「試食目的」や、まだ結婚する意思がないのに参加するのはマナー違反ですので注意しましょう。
ブライダルフェアに参加する前に話し合っておくと良いこと
ブライダルフェアに参加して、結婚式のイメージをより強いものにするためには事前に話し合っておくと良いことがあります。
1・結婚式の希望時期
結婚式の時期によって、お見積もり金額が違う式場も。また希望の時期が決まっていれば、お気に入りの式場が見つかれば仮予約することもできます。
2・予算
結婚式の予算が決まっていると、見積もりを作成するときの参考になります。見積もり金額次第では、その式場を申し込むか否かの基準に。また見積もりが予算オーバーだった場合、節約術をプランナーさんからアドバイスしてもらえることも。
3・ゲストの人数
披露宴会場にはそれぞれ収容人数が決まっています。
予定人数によって使用できる会場も変わるので、事前におおよそのゲスト人数はピックアプしておきましょう!
4・挙式スタイル
今、国内で行なわれている主な挙式スタイルは「キリスト教式」「人前式」「神前式」です。式場によって対応している挙式スタイルが違っています。また挙式スタイルによって、挙式代も異なっています。 ブライダルフェア参加前に、希望の挙式スタイルを話し合っておきましょう。
まとめ
ブライダルフェアについて、基本知識からブライダルフェアの種類や、ブライダルフェアのメリットデメリット、また服装や持ち物などをご紹介させていただきました。
ブライダルフェアは、式場を決める上で是非参加してほしいイベント! 結婚式場を申し込む前に、試食会や模擬挙式、演出体験などを通して式場の魅力をゲスト目線で体感できます。ゲスト目線で体感することで、漠然としていた結婚式のイメージがよりリアルに!
ブライダルフェアは、ほとんどの場合無料で参加できますが、予約は必須。 プランナーさんとじっくり相談する時間を確保するためにも、事前予約をしておきましょう。
今、「ブライダルフェアって何?」「結婚式って、何したら良いの?」「結婚式はお金がいくらくらいかかるの?」といった漠然とした疑問も、ブライダルフェアに参加すればすべて解消されます!
式場を探すときには、是非ブライダルフェアに参加してみてください!