
ブライダルフェアの平均時間*予想外の拘束もありうる!?対処法も伝授☆
アプリで記事を保存・購読
時間帯で内容が異なるブライダルフェア
*平日開催のブライダルフェア
終日開催している場合が多く、週末に比べると人が少ないのでゆっくり参加しやすいです!予約の空き状況を確認して、いい時間帯に訪れてみましょう。
平日は、規模が大きな内容よりは、相談会や見学会、試食会や試着会で1組にじっくり時間をかけるフェア内容が多い傾向にあります☆
*週末開催のブライダルフェア
当日に結婚式が入っていれば、直前もしくは前日にコーディネートをチェックできることも!ただ、時間に融通が利かないことが多いので事前に確認を。
結婚式が開催されている場合が多いので、施工がない限られた日程で、模擬挙式や模擬披露宴などの、1日でたくさんの体験ができるフェアが多いようです☆
*夕方開催のブライダルフェア
仕事帰りにも立ち寄れるため、休日が合わない・時間が取れないふたりにオススメ!ナイトウェディングの雰囲気も味わえるかも♪
見学会や相談会の他、中にはディナー付きの相談会もあるので、慌てることなくお話ができそうですね☆
▼ブライダルフェアに気軽に参加したい!そんなふたりはコチラ▼
ブライダルフェア・式場見学*デート感覚で参加してもいいの?~
ブライダルフェアは1日何件ハシゴできる??
*最大で3件は可能
ブライダルフェアの平均時間、約2~3時間を考えると3件が限界です。移動時間や昼休憩などを含めると、かなりキツキツなスケジュールになってしまいます!オススメは1日2件☆ある程度余裕をもって参加できるので、慌てることなく情報を整理しやすく、見落としもなくできそうです。
*複数見学する場合の注意点
◎事前に各フェアの所要時間を確認!
◎時間調整が必要な場合は、式場へ相談を!
◎質問したいこと・気になることを前日までにまとめておく!
◎歩きつかれにくい靴で参加する!
◎情報をまとめるファイルやメモ帳を持っていく!
▼ブライダルフェアで気にしたい服装や持ち物はコチラ▼
結婚式場見学・ブライダルフェアにはNGな服装がある!?差がつく花嫁講座
資料請求の事前チェックで時短
なかなかブライダルフェアに参加する時間が確保できない。そんなふたりは、各式場のパンフレットなどを資料請求をしてみては?イメージを見比べて、ある程度ふたりの希望を絞ることができるので、効率よくブライダルフェアに参加することができます☆
【資料請求の他にチェックできるも】
・各式場のホームページ
・ブライダル情報誌、webサイト
・ブライダルカウンター
・インスタグラム(式場公式・花嫁の実例)
▼farnyはオシャレ花嫁の実例がいっぱい♪詳しくはコチラ▼
驚きの接客でまさかの拘束!?即決は避けて!!
ブライダルフェアに参加して、情報収集のつもりが気が付けば、仮予約を迫られて何時間も拘束されていた…。という話は少なくありません。もちろん、そんなスタッフさんばかりではありませんが、ブライダルフェアは集客の意味があるため、予約を進めてくることも想定が必要です!!
仮予約でも、予約金が必要になりますし、即決したあとに「あそこも見ておけば…」と後悔する花嫁も多いです。そうならないために、下記のようなことに注意しておきましょう☆
【ブライダルフェアで拘束されないために】
◎「今予約しないと埋まってしまいますよ」を鵜呑みにしない!
◎当日に式場即決をしないと決めておく!
◎ブライダルフェアの参加時間を決めておく(3時間まで等)!
キャンペーン期間やプランなどで、当日予約を進めてくる場合もありますが、そこは一度冷静になりましょう!数件見て回ってからでも、遅くはありません。大切な時間とお金を使う人生の一大イベントです!慎重になって当たり前と心得ましょう☆
▼後悔しないために!上手なブライダルフェア参加方法はコチラ▼
結婚式場見学ノウハウ*当日即決したカップルはあとで後悔も・・・
【まとめ】無理のないスケジュールで効率のいい参加を!
ブライダルフェアそれぞれで、所要時間に違いがあることを分かっていただけたと思います。なるべく時間をかけずに納得の式場探しができるように、ブライダルフェアの内容をよく見た上で、参加するようにしましょうね♪
みんなはどうやって選んだの?先輩カップルが教えてくれた式場選びのポイント▼