【完全保存版】義母と上手く付き合うための秘訣9選♡花嫁さまからのアドバイスをまとめました◎
アプリで記事を保存・購読
回答⑤
私は旦那がけっこう家族に対して素っ気ない返事だったり対応をするので、
私が小まめに連絡を取り合うようにしています!
遊びに行った時には、今日のご飯とっても美味しかったです、
また遊びに行きます等その都度送るようにしています。
また前撮りのことであったり結婚式についての相談も、
私からお母さんに聞いたりとコミュニケーションをとるようにしています!
あとは旦那さんのこともっと教えてください、
小さい頃はなにが好きだったんですか?等、
聞くとお母さんは喜んで答えてくれます!
回答⑥
私の義母は、実母の10才歳上なので、
実家以上に「行事(お正月、お盆等)」や
「礼儀作法」を重視しています。
結婚前の挨拶の時にその事が(言葉や雰囲気で)伝わってきたので、
急いで図書館へ行き、マナー本を読み漁りました。笑
「人前に出てもはずかしくない振る舞いができる人であってほしい」
という想いがあるそうです。
これは一例だと思いますが、相手が大切に思っていることや
重要視していることを早く見つけて、
そこに関して努力する姿が見せられたら、
随分関係性は良くなるんじゃないかと思います。
今は結婚2年目ですが、お義母さんと2人で
お買い物や食事に行ける関係性になりました♪
子どもの事も可愛がってもらえて、良い関係性だと思っています。
回答⑦
記念日を忘れない事!
それに尽きます笑
母の日
誕生日
結婚記念日など
少しでも義母に関する大事な日は要チェック。
口では『気を使わなくて良いのに〜』
と言いつつもしっかり気にしているのが義母というものです…
イベントごとを外さなければそれなりに良い関係です。
近すぎず遠すぎない関係でいたいものですね笑
回答⑧
やはり素直な心が1番ではないかな〜と思います。
また、「お嫁さん(今どきの女の子)と仲良くするにはどうしたらいいの?
今の若い子は、何が流行りなの!?」って戸惑ってるお義母さんもいるはず…!
だから、お話できて嬉しい時は「嬉しい」と表情と言葉に出す、
緊張している時もそうですし、
家ごとのカルチャーショックを受けている時も然りかな、と。
オープンマインドでいれば、お義母さんも心を開いてくれると思いますし、
何を思っているのか分かりやすい相手
(でも、言葉は相手を思いやっている)
ってとっつきやすいし、好かれやすい(,,・ω・,,)
ただ単に「表面上、上手くやりたい」だけなら、
例えば、話す時は相手の目を見て相槌を打って、
など、自分がやられて嬉しいことを相手にもやる、
というのは、人付き合いの鉄則だと考えていますので、
お姑さんとの付き合いでも同じかと!
いかがでしたか?
義母と仲良くしていくための
farny花嫁さまよりいただいたアドバイスを
全て掲載させていただきました。
こまめに連絡をとることや
礼儀作法を正しくすること、
母の日や義母にまつわる記念日を大切にするなど、
感謝の気持ちを持って接することが
とっても大切になっています。
花嫁さまのアドバイスを大切に
素敵な関係を築いていってくださいね。