
会場はハートコートで💒一つ一つにこだわった世界に一つの披露宴♡**
アプリで記事を保存・購読
披露宴入場♡
披露宴ではブラウスの代わりにロールカラーをつけました。
長かったトレーンも外して身軽で動きやすく。
ロールカラーを外してもくるみボタンがついていて
とっても可愛いドレスなんです。
とっても信頼してるプランナーさんが
曲に合わせて扉を開けてくださりました。
扉の前で爆笑してるシーンがエンドロールに使われてましたが、
何をそんなに笑っていたのかは覚えてません…笑
乾杯♡
乾杯の発声は新郎の叔父にお願いしました。
会社の人は呼ばなかったので主賓は立ててません。
シャンパンではなく、オリジナルのカクテルで乾杯しました。
ハートコートではそれぞれオリジナルカクテルをデザインできます。
私たちのカクテルは、夫がプロポーズの時にくれた花束をイメージしています。
乾杯ショットは前からだけでなく後ろからもリクエストしました。
新郎新婦中座
ウェディングドレスではみんなに
順番に高砂にきてもらって記念撮影をしました。
そのあとはあっという間に中座です。
妹と弟と一緒に中座しました。
妹は振袖で、弟はスーツでばっちり決めてくれてました。
新郎も妹さんと中座です。
サプライズではありましたが、先に結婚式を挙げた妹さんの中座のときに
夫が呼ばれていたので、呼ばれるだろうと予想していたみたいです。
お色直し入場♡
お色直しではラプンツェルドレスを着て階段の上から二人で入場しました。
ドレスはチュノアウェディングで購入しました。
ファーストオーナーなのでチュールにもハリがあり、
デザインも大好きな可愛らしいドレスです。
後ろにふわふわのチュールもつけてもらいバックスタイルもお気に入りです。
階段の上から見る景色はとても素敵でした。
お色直し入場演出♡
入場の際、ドレス当てクイズはしませんでした
(ラプンツェル好きなことはみんなが知ってるので、クイズがなりたちません笑)。
かわりに、ラプンツェルのランタンに見立てた袋をかぶせたペンライトを振ってもらいました。
照明も落としていたのでとても幻想的で
ロマンチックな景色の中入場することができました。
フォトラウンド
余興を無しにした代わりに、
カラードレスでもフォトラウンドができました。
仲良しの友達が着物をきて来てくれていたり、
ヘッドドレスでおめかししてくれたりした写真が
たくさん残せて嬉しいです。
ペンライトをもって写真を撮ってくれた子も多かったです。
フォトプロップスはその写真ばかりが残ってしまいそうだったので準備しませんでした。
ケーキカット
ライトアップされたガーデンでケーキカットの演出を行いました。
11月の挙式でしたが、寒さは感じませんでした。
ハートコートのガーデンは冬でも緑やお花が咲いていて、
とっても綺麗なんですよ。
ウェディングケーキ♡
ハートコートではケーキもオリジナルのデザインを考えることができます。
私たちはラプンツェルの髪に見立てて
黄色いフルーツが流れ落ちるデザインにしました。
ハートのイチゴやクリームでできたミッキー、
ラプンツェルカラーのお花など細部までこだわって可愛く仕上がりました。
とっても再現度が高くて、パティシエさんの技術の高さにいつもびっくりします。
ケーキトッパーもオリジナルで、
友人にデザインしてもらったものをレーザーカッターで切り抜き、
ゴールドにペイントしています。お気に入りで式後も部屋に飾っています。
ファーストバイト
両親に食べさせてもらうラストバイトの演出の後に、
ファーストバイトを行いました。
夫からはおしとやかに一口もらいましたが、
私からはサプライズ、フライパンバイトです。
自ら顔を突っ込む男気を見せてくれました。
ゲストも大盛り上がりでしたし、何より私自身がとても楽しんでました。
プチギフト♡
プチギフトはHarney&Sonsのティーバッグにしました。
NYCのブランドですが、私がアメリカ留学していた時に当時は
まだ友人だった新郎にお土産として買って帰った思い出の紅茶です。
こちらのエピソードも司会者さんにお話ししてもらいました。
透明のラッピングバックをテトラポット型にラッピングして、
ハンドメイドしたThankYouシールを貼りました。
ブライズルームで…♡
終わったあと、二次会に向かう前に
ブライズルームで撮ってもらった1枚です。
満面の笑みで楽しかったことが伝わるといいなと思います。
結婚式をあげることも延期することも勇気のいる決断になってしまうこの頃ですが、
全ての新郎新婦が幸せな気持ちで前に進めるように応援しています。