
うさぎのぬいぐるみの衣裳は母の友人の力作!和装前撮りDIY*
アプリで記事を保存・購読
和装前撮りに向けて和装アイテムをDIY☆母の友人に作っていただいた、うさぎのぬいぐるみの衣裳は特に気に入っています♡白無垢や赤の色打掛や緑の色打掛やウェディングドレスまで!とっても可愛らしいです♪
他にも、私がDIYした赤い糸やイニシャルオブジェなども一緒にご紹介していきますね☆
糸を針金に通すのが難しかった赤い糸
初めて作った結婚式DIYアイテムはLOVEの文字の形にした赤い糸です。材料は100均で揃えました。
上手く針金が通らなかったり、どこまで針金を入れるんだろうと苦戦しました。意外と作るのが難しかったです。先輩花嫁さんの投稿を参考にしながら作っていきました。可愛く出来て満足です♪ハートの形が良い感じ♡
和柄ロールシールを貼ったおしゃれなイニシャルオブジェ
和装前撮り用イニシャルオブジェ。100均の和柄ロールシールを貼っています。
表側はあまりツギハギしないように綺麗に貼りました。ツギハギが見えると柄が活きなかったり、イビツさが目立ってしまいます……。表面はなるべく1枚のテープでペタッと貼り、切れ込みを入れながらサイドに折っていくと綺麗に見えますよ!
「&」が1番難しかったですが、ちゃんと色の配分が半分ずつになるように気を使いました。
作り方を検索して和ガーランドをDIY
和柄ガーランドも作りました。1番下は名前のガーランドです。
色の配置を被らないようにすることと、端っこを綺麗に合わせることを気をつけました。作り方はネットで検索してガーランド作り♪文字の印刷は旦那さんがしてくれました♡年賀状にも使えるように、「謹賀新年」も作っています☆意外と時間がかかりましたが、達成感がありました。
濃いお花をプラスした扇子プロップス
扇子プロップスです。配置が難しく、2日間迷ってこのデザインに落ち着きました。
出来上がったときはイマイチかなと思いましたが、今ではとてもバランスが良く、色の配置も良くて、大好きなアイテムの1つです。上の金色の部分がアクセントになってます!
お花は2つの予定でしたが、バランス悪くて100均に同じお花の色違い(濃いお花)が売ってたので買い足しました。お花の濃淡がハッキリしてメリハリのある感じに仕上がっています♪
ワークショップで作ったLOVEオブジェ
ワークショップ花嫁会に参加して作ったラブオブジェです。和柄ではないですが、たまにはこういう組み合わせも可愛いかなと思って♡
ハートコート横浜にも合うようにお花はアンティークな色にしました。写真は背景が黄色いのでトロピカルぽっく見えますが(笑)。白い土台を活かしておしゃれなものに☆フォトアイテムとしても装飾アイテムとしても使えます。パールがキラキラしてて綺麗です☆
母の友人が作ってくれたうさぎのぬいぐるみの衣裳
今回の目玉アイテムです!!これは、母の友人が作ってくれました。
うさぎのぬいぐるみは元々私が持っていたもので、それに合わせて衣裳を手作りしてもらいました。色打掛を脱ぐと白無垢になるという2way!白無垢には、ちゃんと扇子などが挟まっています。色打掛の生地は本物の着物の生地を使っていて本格的です!可愛いリボンも付けていました。黒袴も、縮緬生地を使用☆
黒袴の家紋はうさぎの形なのがお気に入り♡
うさぎたちには口と手に磁石が付いているので手を繋いだり、チューをすることができます!黒袴の家紋はうさぎの形をしています。私が1番気に入ってるポイントです☆
これも、1つ1つ手作業で切って貼り付けてくれました。細かい作業と完成度の高さに感謝の気持ちでいっぱいです!!
緑の色打掛も作っていただきまいした☆
色打掛の違う色バージョンです♪
もしかしたら緑色の色打掛を着るかも…?と言ったらわざわざ作ってくださいました。リボンの色もチェンジしてます。これも可愛い♡緑の色打掛も似合っています。
ドレスとタキシード姿のうさぎのぬいぐるみ
ウェディングドレスバージョンも作って頂きました♡手を合わせることでブーケを持つことができるんです!ベールも付けてて可愛いです♡
このDIYアイテムたちと前撮りをするのがとても楽しみです!当日のために指示書も作りました。指示書は好きな写真を『インスタマグ』というアプリでコラージュして、それをコンビニのコピー機で印刷!パソコンがない方でも指示書が作れちゃいます☆