
ドライフラワーなどを使ったナチュラルアンティークな手作りアイテムを多数ご紹介♪
アプリで記事を保存・購読
セント・マーガレットウエディングで結婚披露宴を行いました。会場がアンティークな大聖堂と自然光が入るナチュラルな披露宴会場だったため、それに合うようにナチュラルアンティークなアイテムを手作り♡ドライフラワーなどを使用したアイテムをたくさんご紹介したいと思います。
ウェルカムトランクでゲストをお出迎え
受付前のスペースには、メインのウェルカムトランクを飾りました。ゲストが見る一番初めのアイテムということで、こだわったお気に入りのアイテム。トランクの中にはウェルカムボード、イニシャルオブジェ、日付オブジェ、アンティーク造花を入れました。たくさんのお花を飾ったので、とっても可愛らしい雰囲気になりました。
受付サインは「&オブジェ」で統一感を
受付には受付サインを飾りました。アンティークな100円のフォトフレームの中にそれぞれの名前を印刷したクラフト紙をいれ、フレームにはドライフラワーを束ねたものを貼り付けました。真ん中には「&」オブジェを置き統一感を出しました。とてもシンプルなフォントで印刷していますが、ドライフラワーを飾るだけでアンティークっぽくなります。
待合室はこだわりの小物で演出
受付後の待合室のメインテーブルにはこだわりの小物を飾りました。木の枝やフォトフレーム、ウェルカムのプレートやサンクスの文字など。ひとつひとつにこだわりを持って用意しましたが、すべてウッド調でどこかアンティークな感じのもので揃えました。サンクスの文字はナチュラルキッチンで100円でした☆
細い木の枝に文字をくくりつけるだけ
細い木の枝を花瓶に生けて、木の枝には文字を印刷したものを麻紐でくくりつけました。ガーランドはよく見ると思いますが、ちょっと人と違うものにしたい方におすすめです。オシャレなうえに、他のアイテムと比べて、高さが出るのでバランスがとてもよくなりますよ。
和装の前撮り写真をフォトフレームに飾って
友人からのプレゼントのフォトフレームには、前撮り写真を入れてフラッグをアクセントに飾りました。結婚式当日はドレスのみで和装は着なかったため、和装の写真を少しお披露目。あえてバックショットや少し遠目の写真、指輪のアップにすると、ポストカードのような印象になります。
100均でもこれだけオシャレな小物が揃います
アルファベット文字、小瓶、木箱は全て100均のものを購入しました。アルファベットの周りや小瓶の中にはドライフラワーを飾ることで、さらにナチュラル感と全体の統一感を作ることができます。とってもオシャレなので、結婚式だけでなく、このまま玄関のインテリアとしても使うことができそうです。
希少なアンティークオルガンを写真で装飾
装飾がとても素敵なアンティークなオルガン。こちらに和装の前撮りの写真と思い出の写真を麻紐に吊るして飾りました。写真を留めているのは木の洗濯ばさみです。紐で吊るすだけなので、どのような会場でもやりやすいですし、枚数の増減にも対応しやすいですよ。
フォトブースもドライフラワーで飾りつけ
小さな黒板にはアルファベットとドライフラワーを貼り付けました。アルファベットは待合室での「サンクス」の文字と同じアルファベットを使用しています。黒板なので、書くこともできるのですが、ここでもアルファベットを貼り付けたほうが統一感が出ます。さらにドライフラワーで華やかさをプラス。
リボンシャワーはゲストに配れるコーンに入れて
挙式後は手作りのリボンシャワー。リボンはひとつひとつ思いを込めて手作りしました。リボンを入れるコーンは、クラフト紙を丸めてイニシャルスタンプを押してオリジナルに。コーンに入れるだけで、配りやすいですし、ゲストも取りやすいですよ。リボンは柔らかい色を何色か用意しました。
晴れ渡る空の下、ゲストから放たれたリボン
ゲストから放たれたリボンシャワーを浴びた時はとっても感動して、幸せな瞬間になりました。ゲストにそれぞれ十数個ずつ配ったので、1000個以上にもなった手作りリボン。ゲストの祝福の気持ちを込められて、とっても綺麗に晴天を舞っていました。数を作らないといけないですが、それだけの価値がありますよ。
新郎新婦のイスにリースでチェアサインを
披露宴会場では、高砂の椅子にチェアサインを飾りました。なかなか目立ちませんが、後ろから見るととても可愛らしく、バックショットの良いアクセントとなりました。100均のリースにポストカードとドライフラワーを貼り付けました。文字のフォントを変えたり、ドライフラワーをグリーンに替えてみるのも良いですよ。