
和装で使いたい前撮り用アイテム!100均アイテムで人形もネイルも簡単手作り*
アプリで記事を保存・購読
私たちは華雅苑にて和装前撮りをしました!せっかくの和装前撮りなので、前撮り用アイテムも和仕様にこだわって用意したり手作りしたりしてたくさん持ち込みました。新しく購入したものや持っているものを和風にアレンジしたものなど様々です。身近なものが意外と前撮り用アイテムとして活躍してくれますよ!
広島土産しゃもじは夫婦円満アイテム
地元広島・宮島の名産品「しゃもじ」です。夫婦円満しゃもじにふたりの名前を入れて頂けます。厳島神社で知られる宮島は、私たちが和婚をしたいと思ったきっかけの場所。とても思い出深いアイテムです。宮島のしゃもじには様々な由来や意味がありますが、「飯取る」=敵を「召し取る」に繋がるとされ勝運や幸運を招き、また、福をすくいとるとして喜ばれているアイテムのひとつです。前撮りにも大活躍♪
2wayで楽しい夫と妻の和風フォトプロップス
「夫」と「妻」の和風フォトプロップスです。軸はペーパーストローを使うと手作りも簡単です。文字の部分は本体に磁石で貼り付けてあり、文字をラクに変えることができます。前撮り当日は、「夫・妻」「感・謝」と文字パターンを変えて撮影しました。文字を2wayで楽しめるフォトプロップスは、文字を変える作業が面白くて撮影時の笑顔も増えるのでおすすめですよ♪
和柄イニシャルオブジェの手作りアイデア
イニシャルオブジェを並べてみました。作るときには、和風のイニシャルオブジェが少ないことと、夫婦でイニシャルが同じだということで装飾アイデアに困りました。悩んだ末に、100均で見つけた和柄の布テープを巻き付けることにしました。イニシャルが同じなので、同じ柄の色違いの布テープで統一感と違いを出しました。和装の新郎&新婦のイメージです♪
ふたりで持つ大きなハートフォトプロップス
新郎新婦用のフォトプロップスは大きめのハートパネルで作りました。フライングタイガーで購入したものです。ちょうどハガキが入るサイズだったので、格好よく「Groom」「Bride」という英単語と結婚式の日付を入れた用紙を入れてふたりで持って撮影しました。赤いハート型ですごく可愛くてアレンジもしやすいので、プレ花嫁さんにおすすめしたいと思った前撮り用に使えるアイテムです。
和風ガーランドとフォトプロップスに統一感
和風の「結婚しました」ガーランドです。夫と妻の和風フォトプロップスと同じ折り紙で作り、前撮りアイテムとして統一感を出しました。折り紙を使った和風ガーランドは、折り紙の色合いや柄で印象が変わります。そのままの折り紙を見た印象ではなく、ガーランドに仕上げた状態をイメージしながら選ぶことをおすすめします。100均などでも種類豊富な折り紙を取り扱っていますよ。
赤い糸の文字がずれないアイデア
赤い糸で「LOVE」と「♡」を作りました。ガーランドを繋いだ赤い紐の残りを使っています。文字やハートのデザインで、紐が重なる部分はグルーガンでしっかりと固定しました。前撮りでは赤い糸の両端をふたりでそれぞれ持つので、しっかり固定しておかないと文字や♡の形がずれてしまいがちです。固定しておいてよかったと思いました♪接着方法は色々とあると思いますがグルーガンは早くしっかり固まるので便利ですよ。
100均アイテムでボールブーケを手作り
ボールブーケを全て100均のアイテムで作りました。材料は、赤い紐、針金、球状の発泡スチロール、造花です。作った時期が2月だったので、ちょうどオンシーズンとなり始めたカーネーションを選びました。赤、ピンク、白、黄緑があったので、統一感を出すために違う花は使わずに色違いのカーネーションの造花だけで仕上げています。購入した造花は花の部分が簡単に抜けてしまったのでグルーガンでしっかり固定しました。
神前式用に福枡のリングピローを手作り
福枡を使ったリングピローです。神前式なのでリングピローは福枡を使用しようと決めていました。枡以外は100均のアイテムで作ることができました。材料は、造花、鶴のかざり(ヘアゴムのパーツ)、貼れる布、メラニンスポンジです。最初に、福枡の内側にちょうど収まるようにメラニンスポンジをカットします。見える部分を中心に貼れる布を綺麗に貼り付けます。布を貼ったメラミンスポンジを福枡に入れ、造花と鶴の位置を決めてグルーガンで固定しました。
スヌーピー婚に男女ペアのウェルカムドール
ウェルカムドールは大好きなスヌーピーのぬいぐるみです♡スヌーピー婚もテーマのひとつにしています。前撮りでも当日の装飾アイテムとしても、持たなくても飾れるようにお座りスヌーピーを選びました。ダイソーの和柄リボンを付けて男女ペアに♪女の子には赤いリボン、男の子には青い蝶ネクタイを付けています。女の子にはまつげも縫い付けて女子力をアップさせました。
釣り好きにぴったりな扇子プロップス
「夫」と「妻」の扇子プロップスは卒花嫁さんにお譲りして頂いたものです。釣り好きの新郎には「釣りばか」、新婦には「ただのばか」というコメント付き。遊び心と面白すぎるセンスが光る扇子です!!変わったことがしたい私たちふたりにぴったりの扇子プロップスでした。前撮りだけでなくウェルカムスペースに飾っても楽しめるアイテムです♪
使える前撮りアイテムを3COINSで発見
3COINSで前撮りに使えるアイテムを見つけました。定番の木製ブロックカレンダーと和装の新郎新婦のキャンドルです。和装グッズは珍しいと思い、新郎新婦キャンドルは見つけてすぐに購入を決めました。個性的なものや遊び心があるものも大好きですが、定番アイテムもいくつか用意することで前撮り写真にバリエーションがでると思います♪
前撮りと髪型の指示書は写真メインに
前撮りと髪型の指示書です。これは絶対に必要だと思って用意しました。イメージが伝わりやすいように写真をメインにした指示書にして、詳しくは当日に直接説明しました。カメラマンも「次は〇〇ショット撮ります」と言ってくださったので、ちゃんと指示書に沿って撮って頂けていることが確認できました。髪型の指示書も写真メインにして、ヘアメイクの方と相談しながら仕上げて頂きました。
前撮り用のセルフネイルにはHOMEIが便利
前撮り用に前日にセルフネイルしました。100均でもネイルシールがたくさん置いてありました♪水引きのデザインを見つけたので購入!おかげで簡単に水引きネイルができました♪HOMEI(ホーメイ)のウィークリージェルはすぐに硬化できるし、剥がせるジェルネイルなのでとても便利です。仕事の都合で気軽にネイルをできなかったのでとても助かりました☆
シェービングとマツエクのタイミング
その他の準備では、和装前撮りなので撮影一週間前にシェービングと、マツエクをしました。前撮りや挙式披露宴のどのくらい前に美容関係の予定を入れたらよいのかは人によって感覚が違うかもしれませんが、私の場合は一週間前くらいにするのがちょうどよかったと思いました。ちなみに、たくさん用意した前撮りアイテムは当日、式場の装飾にも使いました!