4つの衣裳・4つの場所でウェディングフォト撮影♡詳しく公開!Part2*
アプリで記事を保存・購読
神殿 色打掛*
最後は色打掛です!
私は、白無垢を脱いで色打掛と交換するだけだったので、最後はササっと楽ちんでした!
白無垢や色打掛のデザインによって中も着替えたりする場合もあるかもなので聞いてみるのもいいかもしれません。
色打掛では、ペーパーファンでフォトフレームを作ってみました!
このフレームは段ボールでハート型を10センチくらいの太さで切り、色々な色と大きさのペーパーファンを作って、
一旦ハート型に乗せてみてイメージを写真で撮り、ハートの上のくぼみ部分からバランスを見ながらグルーガンで貼っていきました。
笑顔・感謝・思いやり の文字は書けないのでパソコンのワードの習字っぽい書体で印刷し、ダイソーさんの和柄のシールで雰囲気を出しました!
紙風船などの小物もダイソーさんで揃えました◎
ブーケについて♡
前撮りで使ったブーケは、佐世保市広田町にある佐世保花屋lottiさんにお願いしました!
生花から造花、ドライフラワー加工品等々、品揃えも豊富でお洒落なお花屋さんです。
いつもお世話になっています♪
今回は結婚式の前撮り・当日に使うブーケだったので、事前に行くことを連絡して、イメージをある程度固めてから行きました!
約1時間ほど、弾丸トークでイメージを話し合い、すごく好みのブーケを作ってもらいました。
な、な、なんと!
それぞれのブーケに合わせたブートニアや髪飾りも細かく丁寧に作ってくださり、大感謝です!!!
最後に・・・**
以上です!
こんなにワガママ言っていいのかと悶々としていましたが、やってみたい・こう考えている
ということを素直に伝えてみることで、出来ること・難しい所を話し合いながら撮影を進める事が出来たように思います。
スタッフの皆様に感謝です。
やり尽くして後悔はありませんが、そういえばの反省点は
・持ち込みをどう使うか等、もう少し具体的に書き出す等しておけばスムーズにいけたかもしれない。
・持ち込みすぎても大変!
・1日バタバタと過ぎたため、白無垢の角隠しと綿帽子の存在を忘れていた。
・やりたい事はやってみた方が後悔はないが、多少の妥協も必要!
だなと感じました。
だけど何より、楽しかったです!
皆さんの思い出作りの
ヒントになれたら幸いです。♪