
DIY花嫁必見♡ゲストも大喜びのおしゃれなウェルカムアイテムのご紹介♩
アプリで記事を保存・購読
ウェルカムサインでゲストをお出迎え♩
まず会場の外に置いてもらったのはウェルカムサイン♡
ホームセンターやダイソーで板と角材を買いニスを塗りました。
文字はカーボン紙を使って写し、そのあと白い油性ペンでなぞって清書。
全て綺麗には写らないのでペンで文字のバランスを整えながら書いていきました。
フォントにもこだわりました。
雨が降ったら外には置けなかったので晴れて本当によかったです。
ウェルカムボードも手作り♩
入りグリ扉前に置いたウェルカムボード。
こちらもウェルカムサインと同様にホームセンターで板を買い
カットしてニスを塗った後に文字を写して書きました。
お花はアーティフィシャルフラワーを使いリースを飾りました。
一からお花の色合いをチョイスするのがとても悩みました。
カラーのコーディネートは難しいなと実感。
たくさんの写真を飾ったツリー♡
ゲストが待つロビーには会場備え付けのおしゃれなツリー。
その木に思い出の写真たちをたくさん飾りました。
自分たちの小さい頃の写真からゲストとの思い出の写真まで様々。
そして鏡にはポスカでメッセージやイラストを。
ゲストの皆様、ウェルカムドリンクを飲みながら見てくれていたようで良かったです。
おしゃれなフォトフレーム♩
会場備え付けのおしゃれなフォトフレームたち。
中身の写真が変えられるとのことだったので自分たちの思い出の写真で飾りました。
こちらは2人の思い出の写真や和装の前撮りのお写真を中心にセレクトしました。
結婚証明書はタペストリーに*
私たちの結婚証明書はタペストリー。
ハンドメイドしようとは思っていましたが、紙、布、アクリルボード・・
何で作ろうかなと迷っていましたが後でインテリアとしてもお部屋の壁に飾れそうなタペストリーにしました。
文字とリースを布用ボールペンで書きゲストの皆さまにスタンプで飾り付けしていただきました。
証明書に書いた絵はリース。
永遠を意味する一つの輪をゲストの皆さまと飾り付けするのはとても素敵だなと思いそうしました。
スタンプの色は4色、「思いやり・感謝・忍耐・会話」の中で、それぞれ夫婦生活に大切だと思うものを選んで押してもらいました。
出来上がった証明書はもちろんお部屋に飾っています。
カラードレス色当てクイズ投票BOX♡
カラードレス色当てクイズをやった私たち。
4つのカラーのミニチュアドールを用意し投票BOXと投票用紙を一緒に置きました。
ミニチュアドールはハンドメイド。
ミニトルソーにオーガンジーの布とフラワータペルで装飾してサテンリボンを結びました。
とっても可愛らしく出来上がって良かったです。
イニシャルオブジェも飾りつけ♩
イニシャルオブジェもウェルカムスペースに飾りました。
ダイソーのイニシャルブロックを白のアクリル絵の具で塗りました。
新郎のイニシャルには黒の蝶ネクタイ風の飾りを、
新婦のイニシャルにはベール風の飾りをつけました。
そばには白のフレームに2人のラブストーリーを。
ブライダルニュース♩
受付で配ったブライダルニュース。
A4の紙1枚で作り四つ折りにしました。
麻紐と手作りタグで飾り付け。
内側は2人の出会いから思い出を写真付きで紹介しました。
裏表紙には2人のラブストーリーと、
結婚式のハンドメイド品など紹介しました。
披露宴会場のウェルカムボード♡
こちらのウェルカムボードは披露宴会場の入口に。
木材がまだ余っていたので作りました。
グリーンとリボンで落ち着いた感じにしました。
この会場は備え付けのおしゃれな小物たちをそのまま使わせていただけるのでとてもいい絵になります。
ウェルカムボードやウェルカムサインはどんなフォントを使うかによっても印象が全然変わります。フォントを選ぶのにも結構時間がかかりました。
ゲストの席もとことんおしゃれに♡
ゲストのお席の席札にはミニブーケをつけてお出迎え。
おしゃれだけれど読みにくくないフォント選びも大切でした。
色付きトレーシングペーパーとラメ入りのシャンパンピンクのペーパーを二枚重ねてハトメパンチでとめました。
ペーパーの裏にはメッセージを。
ブーケはプリザーブドフラワーとドライフラワーをミックス。
出来上がったブーケはリボンで席札に結びました。
ひとつひとつ手作りするのは時間がかかりましたが当日は男性ゲストが胸ポケットへ入れてくれていたり、持ち帰ってくれてうれしかったです。
メニュー表はトレーシングペーパーに印刷。
縁をゴールドのペンで飾り、一番下には自分たちの名前と日付を。
ロゴのようになるよう、こちらもおしゃれなフォントにこだわりました。