
温もりいっぱいのウェディングアイテムに囲まれてふたりらしい結婚式を
アプリで記事を保存・購読
私たちが結婚式を挙げたのは「ウェディングハウス マナリゾート」、秋婚でした。結婚式までの準備期間は1年間。思いっきり手作りできると思っていましたが、お互いの仕事の合間をぬってのウェディングアイテムづくりはなかなか大変・・・特に単純作業のポンポンシャワーづくりは1年かかりました!頑張って作ったウェディングアイテム(一部)をご紹介します!
まずはリングピローから取り掛かりました~
リングピロー♡
どこかの記事で「リングピローは、生まれた赤ちゃんの最初の枕にすると赤ちゃんが幸せに育つ」というのを見て、未来の赤ちゃんのためにかぎ編みで作りました。かぎ編みは初めてだったので、本を購入して、編み図を見ながら頑張りました。昔セーターやマフラーを編んでくれた母に先生になってもらい、苦戦しながら編み上げました。4日間ほどで完成!
木箱とグリーンでナチュラルな仕上げに
赤ちゃんの肌に優しいコットンの柔らかな毛糸を手芸屋のトーカイにて購入しました。色合いは、ナチュラルなアイボリーに淡い緑のミックスカラーです。ピローを入れる箱も手作り!セリアで木箱とグリーンの造花を購入し、グルーガンで隙間なくグリーンを敷き詰めました。
挙式会場のチャペルがナチュラルな木の内装だったので、リングピローのグリーンが映えてとてもよく合っていました。
身長差も考えた力作*ネコのウェルカムドール
ウェルカムドール♡
わたしはネコが好きなのですが、ネコのウェルカムドールがなかなか見つからない!ウェルカムドールはやっぱりネコにしたかったので、手作りすることにしました♡リングピローの作り方が載っている本に編みぐるみも載っていたので、それを少し大きめにしてかぎ編みで作り上げました。
ウェルカムドールも母に教えてもらいながら難しい編み方にも挑戦!なんとか最後まで編み上げることができました。わたしと旦那さんは身長差が28センチあったので、ウェルカムドールも体の大きさを変えて違いを表現しました。
新郎ネコの首のリボンは、婚約指輪・結婚指輪の箱にかかっていたリボンを活用しました。結婚式後は招き猫として、わが家の玄関でお客様を招いてます♪毛糸はリングピローと同じく手芸屋のトーカイにて購入し、作業期間は2体で1か月ほどかかりました。
色とりどりのポンポンシャワー*なんと300個
ポンポンシャワー♡
手作りするシャワーは色々ありますが、色が鮮やかで写真映えする毛糸のポンポンにしました。ポンポンシャワーは手作りしたものの中で一番時間がかかりました。ゲストおよそ45人を想定し、ひとり5~6個を目安にして大目に300個作成しました。写真での色映えを考えて、赤・黄・色・白・青・水色の5色で統一しようと思いましたが、旦那さんは2色の毛糸を使ってポンポンを作ったため、色とりどりのポンポンシャワーとなりました♪
ポンポンはひたすら毛糸をぐるぐる巻いてハサミで切るだけなのですが、単純作業なことと300個もの数を作ることに心が折れそうになりました…でも当日みんなが楽しそうにポンポンを投げてくれ、写真にも収められたので大満足です!!
頑張った甲斐あって可愛い写真&動画が残せました
動画で見ると頭や肩に当たってポンっと弾んでとても可愛い仕上がりになりました♡毛糸は、手芸のユザワヤとダイソーで購入。作業期間は結婚が決まってからなんと1年間かかりました!
お揃いアイテム*蝶ネクタイ&サッシュベルト
蝶ネクタイとサッシュベルト♡
卒花嫁様のレポートを見てサッシュベルトに憧れてました。白いウェディングドレスに長いリボンは私服ではできないアレンジ!でも、ただ巻いて結ぶだけじゃ物足りない…どこかに旦那さんとお揃いのアイテムを付けたいなと思って、蝶ネクタイとサッシュベルトに決めました!
蝶ネクタイの色と柄は、旦那さんに決めてもらい、それに合わせてサッシュベルトのリボンを購入。サッシュベルトのリボンの下に、蝶ネクタイで使用したストライプの布をベルトのように縫ってアクセントにしています。インパクトがある黒を選んだので、サッシュベルトをつけるとウェディングドレスの印象ががらりと変わって大満足です。
将来マタニティフォトでも使いたい*お揃いアイテム
いつか妊娠したらマタニティフォトの時にも使いたいです♡結婚式を思い出しながら写真を撮れたらいいなと思い、大切に保管しています。リボンは手芸のユザワヤで購入し、蝶ネクタイの素材は全て手芸屋トーカイで揃えました。作業期間は2日間程度です。
紫陽花の花でヘアアクセを手作り
ヘアアクセサリー♡
披露宴で使用する髪飾りを手作りしました。ベールをはずして披露宴会場に入場する時の髪飾りは、髪型がツインテールなのでふたつ!毛糸のポンポンとダイソーで購入したペーパーフラワー・造花をUピンにグルーガンで貼り付けました。
和装の髪飾りは、鮮やかなエメラルドグリーンの色打掛と対比させて、淡く柔らかい色合いに。緑と白の紫陽花のお花とレース2種類で華やかにしました。お花はメルカリにて購入!丸い土台を作り、土台にグルーガンで貼り付けていきました。大きく丸く仕上げたので小顔効果抜群♪