企画でもらったボードや手作りアイテムで飾ったウェルカム&フォトスペース
アプリで記事を保存・購読
いただいたものやお借りしたもの、手作りしたものなど、たくさんのウェディングアイテムを使って会場コーディネートをしました。特にInstagramのプレゼント企画でいただいたオリジナルのウェルカムボードは当選したとき本当に嬉しかったです!
そんな「縁」にめぐまれたアイテムたちをご紹介いたします♡
プレゼント企画でもらった素敵なボード
式場入口に飾ってもらったウェルカムボードはInstagramのプレゼント企画でご縁があり、無料でもらえたウェルカムボードです!とても嬉しく、節約にもなりました!自分たちの名前のフォントは一緒に相談しながら決めさせてもらい、真ん中にどーんと書いてありますがナチュラルな感じがとっても好みです♡最後のくるりん♡となっているのが好きで旦那さんと決めました!
そして9月挙式だからとユーカリや他のお花も少しアーティシャルフラワーに変えていただきました。本当に感謝です(ノω;`)♡写真では見えないところにも可愛い葉っぱがあったりと本当に可愛くてたまりません╰(*´︶`*)╯♡
今は家の玄関に飾ってあります!
砂で作ったハートでデコレーション
式場入口に飾ってもらったウェルカムボード横に、グリーンのハートを。ダイソーで買った砂をプランナーが可愛くアレンジしてくれました。搬入時にハートにしたい!と伝えていたものです。
シンプルデザインのフラッグ
玄関に貼ったフラッグはInstagramのモニターでお借りでき、こちらも節約できました。私たちは自由度の高い人前式にしたので、フラッグの位置も人前式の立ち位置に揃えています。
シンプルなデザインは式場の木目のドアにもとても馴染んで良い雰囲気を出してくれました♡一番最初に目がいくものなので素敵なものをお借りできて感謝しています(´◡`๑)♡
統一感のあるウェルカムスペース!
玄関から入るとすぐにウェルカムガーランドを飾った机を置きました。welcomeのガーランドは他のガーランドと統一したかったのでDIY♡エンゲージメントフォトでも大活躍してくれたイニシャルオブジェもここに一緒に飾って、定番のモスをつけました。「&」オブジェには100円ショップで購入したシールで挙式日を貼っています。
玄関を入ってすぐに目がいく場所にはふたりで作ったハートドロップスとブックアート!ハートドロップスをゲストの方が書くスペースは残しつつ、ドライオレンジやシナモンスティックを英字新聞をテーブルの上に散りばめてお気に入りのスペースになりました♡ゲストの方にも褒めてもらえて嬉しかったです☆
ドライオレンジたちと一緒に飾った小さなビール瓶はセリアで購入しました♡ユーカリは最後の打ち合わせ後に寄った@ace_ichinomiyaで買ったものを花瓶に入れて飾りました♡式までに良い感じにドライになってくれて良かったです!
着物デートの写真をウェルカムフォトに
私たちは前撮りをしていなくて、式もウェディングドレスだけだったので、少しでも和の要素も入れたくて、ウェルカムフォトには京都で着物デートをした時の写真を飾りました。写真を撮ったのが秋だったので、紅葉し始めている景色が結婚式の時期に合っているねとふたりで話してこの写真にしました♡
乃木神社の「つれそひ守」を一緒に
ウェルカムフォトの前には乃木神社の「つれそひ守」を一緒に飾りました。これはずっとほしくて、春にエンゲージメントフォトを東京で撮った時に乃木神社で購入したもの♡Instagramのプレ花嫁さんの作品を参考にしたDIYです!
ふたりで作ったブックアート
ブックアートはInstagramでお声かけいただき、ハート型の資料は無料!最初は分からずどうしようと思いましたが、旦那さんにも手伝ってもらって無事にできました♡かかった費用は古本屋さんで買った洋書の200円だけ♪
ゲストからも好評だった黒板フォトブース
黒板のフォトブースはもともと式場にあるものを使わせてもらい、ペパナプフラワーで作ったハートオブジェを貼りました。インスタパネルも式場に用意があったのでそのままお借りして、節約できるところは節約しました!
フォト関連アイテムのスペース
フォトプロップスが置いてある机も、ほとんど式場のものや式を挙げた方が残していってくれたものがあり、そのまま飾りました。私がこの中で用意したのは、フォトプロップス、電球カードスタンド、フォトブースと書いた写真立てくらいです!
二次会は無しにしていたので、チャペルに友人だけを呼び、チェキでブライズメイドに撮影してもらいメッセージを書いてもらいました☆チェキは花嫁会で仲良くなった花嫁さんに借りて、フィルムは卒嫁さんからのお譲りなどで用意しました!
いろんなご縁のおかげで節約もできた!
いろいろな人とのご縁から、素敵なウェディングアイテムをいただいたり、貸していただくことができて、節約にもなりとても感謝しています♡なにかアイテムを借りられる場合は、あとから手作りするアイテムをそれらの雰囲気に合わせると、統一感があって可愛い会場コーディネートになりますよ☆