
“和装前撮りご招待しおり”って知ってる?思い出深い日になるようなしおりの作り方を紹介します♩
- 目次
2人の大切な人を和装前撮りにご招待
和装前撮りは、「二人の大切な人」をご招待して行いました。夫の実父と、私の両親です。
夫が私の両親に初めて会う日であり、両家両親同士にとっても初対面の日でもありました。
ゲストが準備で悩まずに済み、参加者全員が気兼ねなく楽しめて思い出深い日になるよう、
準備として、『和装前撮りご招待のしおり』をご用意しました♪
しおりは、「顔合わせのしおり」に類似していますが、
前撮り撮影という観点から必要なことを追加した内容になっています♪
今回は、しおりのHow toの観点からお話させて頂けたらと思います。
前撮りのしおりの作り方
両家が親睦を深める特別な日。
「会話が弾まなかったらどうしよう…」「聞いてほしくないことを聞いてしまったら…」
という心配をしている親御さんもいるのではないでしょうか?
そんな時は“しおり”を用意するのがお勧めです。簡単に手作りでき大活躍!
作成方法は、パソコンのWordで、A4サイズにしています。
印刷は「プリンターのプロパティ」→「基本設定」→「小冊子印刷」でできますよ♪
印刷後は、中綴じ印刷用のホッチキスで留めて完成です。
メッセージの文例やプロフィールの記入例と合わせて、しおりの中身、書き方について、
この後お話させて頂けたらと思います♡ぜひご参考にご利用下さい。
表紙
①両家名 …並列がおすすめです
②題名 …今回は「前撮りご招待」
③日時 …元号
④場所 …今回は3か所で行ったため表紙には入れませんでした
顔合わせ食事会、結納など、状況によって、②の題名を変えて使用できます。
桜の中での撮影のため、背景は桜のデザインにしました。
P2-3 ご挨拶、ご出席依頼者
表紙をめくると、左のページには2人の写真、
右ページには、『ご挨拶』と『ご出席依頼者』を明記しました。
♡これから長く続くご縁であるため使用しない言葉
・句読点…「、」「。」は区切りを意味する
・忌み言葉…「別れ」「忙しい」「去る」等、不幸や不吉、離婚を連想する言葉
・重ね言葉…「度々」「しばしば」等、再婚を連想する言葉
♡構成
・どういう人なのか第一印象に2人の写真を
・ご来臨頂きたい姿勢をご挨拶で示す
・参加者が分かると安心してご用意できます
P4 日時、当日の流れ、移動手段
P4-5の見開きページです。
P4は「日時、タイムスケジュール、移動手段」について。
全員が把握することで、スムーズに進めることができます。
♡移動手段
新郎新婦はスタジオの車で移動になりますが、
ゲストはご自身で移動して頂くようになります。
そのため、事前にお伝えしておく必要がありました。
P5 撮影場所
見開きの右側ページP5は「撮影場所」について。
撮影場所が、ゲストの詳しい地域の場合、詳細はさほど重要ではありませんが、
知らない場所へお越し頂く場合には詳細があると安心です!
♡住所
♡地図
♡電話番号
♡最寄り駅の地下鉄やJRごとに何分で到着するのか
♡次の目的地まで、車と電車でそれぞれ何分か
p6〜p7はこちら!!