2025.8.1

【新郎新婦必見!】マイナビウエディングのデメリット3つや口コミとメリット、評判まとめ

ブライダルフェア
ブライダルフェア参加の前に読みたい.com
3599 views

【2025年8月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

アプリで記事を保存・購読

本コンテンツは、アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれます。サービスの特徴をわかりやすくお伝えし、花嫁さまの選択の参考となる情報をお届けします。

目次
  1. メリット①ウェディングフォト診断で自分にピッタリの式場が探せる
  2. メリット②360度パノラマビューでおうちにいながら式場見学
  3. メリット③無料の相談サロンがある
  4. メリット④毎月様々なキャンペーンを実施中
  5. デメリット①掲載されている式場数がすくない
  6. デメリット②キャンペーンがもらえないことも!?
  7. 【8月最新版】キャンペーン一覧
  8. デメリット③プランの特典が少ない
  9. まとめ


【2025年8月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

みなさまこんにちは♡
美花嫁図鑑farny
ブライダルフェア参加の前に読みたい.comより
本日は知らなきゃ損!とっておきの情報をご紹介。

マイナビウエディングとは?
マイナビウエディングは、大手人材派遣・人材紹介企業
”マイナビ”が運営するウエディング情報サイト。
ウェディングフォト診断や360度パノラマビューなど、
独自のコンテンツが充実している情報サイトなんです。
また、無料で相談できる【ウェデイングサロン】もあるんですよ。

 

運営している会社が大きいからこその安心感はありますが、
知名度としてはそこまで高くはないマイナビウエディング。
結婚式場選びで、マイナビウエディングを使うかどうか迷っているという方へ
実際に使用した人でないとわからない口コミやデメリットをお伝えしていきます!

こちらの記事では、
マイナビウエディングを使用する際ポイント、
メリットや使用方法はもちろん、
マイナビウエディングを使用した新郎新婦の口コミや
デメリットも合わせてご紹介できればと思います。

マイナビウエディングの主な特徴

  • ウェディングフォト診断で自分にピッタリの式場が探せる
  • 360度パノラマビューでおうちにいながら式場見学
  • 無料の相談サロンがある
  • 毎月様々なキャンペーンを実施中

 

では、マイナビウエディングのメリットをご紹介します!

メリット①ウェディングフォト診断で自分にピッタリの式場が探せる

マイナビウエディングには
ウェディングフォト診断という独自のコンテンツがあります。
ランダムに表示される写真の中から
5枚以上好きなイメージを選ぶと、
好みに合った式場のやキーワードを教えてくれるんです。

どんな式場がいいかわからない…
まだイメージがわいていない…
といおふたりはイメージが固まりやすくなるため
おすすめのサービスですよ。

メリット②360度パノラマビューでおうちにいながら式場見学

マイナビウエディングには
360度パノラマビューという機能があります。
この機能を使うと
気になる式場のチャペルや披露宴会場を
Googleストリートビューのように
360度色んな方向からチェックすることが
できるんです。

メリット③無料の相談サロンがある

マイナビウエディングの相談サロンは銀座に1店舗。
ビデオチャットによるオンラインでの相談も可能です。

プロのコンシェルジュが、
会場選びから見学・決定までを
無料でサポートしてくれるのは
メリットといえます。

メリット④毎月様々なキャンペーンを実施中

毎月様々なキャンペーンをしているマイナビウエディング。
対象の結婚式場のブライダルフェアや式場見学、
そして条件のクリアで最大80,000円の
ギフト券をプレゼントしています。

期間 〜8/25
キャンペーン金額 最大80,000円
1会場見学:10,000円
2会場見学:+5,000円
3会場見学:+5,000円
4会場見学:なし
限定会場見学:+10,000円
ご成約:+50,000円
応募の方法 LINE友だち追加からエントリー
条件 来館特典:マイナビウエディング経由で見学した式場の来館証明写真の送付
成約特典:いずれかの式場でのご成約&成約証明写真の送付
注意事項 限定会場見学について…複数来館した場合も来館特典の増額対象は1式場分のみとなります。
キャンペーン対象のアイコン付き式場のみ対象となります。
公式サイト マイナビウエディング

マイナビウエディングを試してみる

マイナビウエディングのデメリットは?

  • 掲載されている式場数がすくない
  • キャンペーンの金額が低い・もらえないことも!?
  • プランの特典が少ない

デメリット①掲載されている式場数がすくない

マイナビウエディングの提携会場数は
全国で約1800会場ほど。(2025年8月現在)
これは、2500件以上の式場提携数No1のサイトと比べると
7割ほどの会場数に。
また、この1800会場の中には
マイナビウエディングでは
予約ができない会場も含まれているんです…!

マイナビウエディングで予約できない式場は、

・マイナビウエディングのサロンで紹介してもらえない
・キャンペーン対象外になる
・写真や費用等の情報がない

など、情報量が少なく
理想の式場に出会うことができなく
なってしまうデメリットもあるんです。

デメリット②キャンペーンがもらえないことも!?

関東・東海・関西にある
マイナビウエディングの相談サロン。
1番知っておいて欲しいデメリットは、
新郎新婦さんが1番気にされているであろう
式場見学キャンペーン(最大〇〇円プレゼント等)が
キャンペーン対象外になってしまうこと…!
毎月、毎シーズン様々なキャンペーンを行っている
マイナビウエディングですが、
マイナビウエディングサロンを利用すると
キャンペーン対象外になるので、
こちらは注意が必要です。

また、最大80,000円をもらうには
式場見学だけではなく、
対象式場での成約も必須。

さらに、
・マイナビウエディング経由で予約した結婚式場でご成約された方
・結婚式の総額(宿泊費・渡航費除く)45万円以上(税込)のご成約をされた方
という条件も。
必ずもらえるわけではないので注意が必要です!

【8月最新版】キャンペーン一覧

ウェディング紹介サービスで
もらえる額が大きいキャンペーンは…?

現在、お得なキャンペーンを実施しているサイトをまとめました!◎

サイト 特典




プラコレウェディング








最大117,500円

プラコレウェディング詳細

 

ウェディング初体験フェス

 

最大117,500円

ウェディング初体験フェス詳細

 

ゼクシィ

 

最大75,000円

ゼクシィ詳細

 

ハナユメ

 

最大82,000円

ハナユメ詳細

 

マイナビウエディング

 

最大80,000円

マイナビウエディング詳細

 

結婚スタイルマガジン

 

最大200,000円
 

スマ婚

 

随時キャンペーン実施中!

※ゼクシィ・ハナユメはエリアによって特典が異なる場合があります。

詳しくはこちらの記事からもチェックしてみてくださいね!


【2025年8月】人気サイト比較!豪華特典とブライダルフェア情報まとめ♡

プラコレウェディングからのフェア予約がオススメ!

現在、SNS総フォロワー数254万人突破記念と
プラコレ×farnyの特別コラボキャンペーンで、
この記事からのフェア予約がとってもオトク!
なんと最大117,500円分の、
クーポン券をプレゼントしているんです…!(すごい…)

おすすめのサイト プラコレを試してみる

デメリット③プランの特典が少ない

気になる結婚式のご予算。
できればお得にご結婚式を叶えたいと
考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか?
実は、マイナビウエディングのサイトに
掲載されているプランの特典が少ないというのも
デメリットとしてあげられます。

ただ実は、どこのウェディング紹介サービスから予約しても
実際のところほぼ同じような割引額や
その割引額に応じたサービス、商品を
式場側は提示してくれるんです。
また割引の度合いは挙げたい検討時期や
式場の空き状況、どんな結婚式をしたいかによって異なります。

そのため、ブライダルフェア予約の際に、
重要視していただきたいのは、
そのウェディング紹介サービス実施の特典や
またそのウェディング紹介サービス限定の割引があるか、
自分たちが体験できること
連絡のしやすさなども見てみてくださいね。

まとめ

大手人材派遣・人材紹介企業”マイナビ”
が運営するウエディング情報サイト
【マイナビウエディング】について
メリット・デメリットをご紹介させていただきました!

マイナビウエディング以外にもウェディング紹介サービスはあるので、
おふたりにあうサービスを使用するのがgood!
複数のサイトを併用して、
会場を回ってそれぞれの来店特典をもらってもOKです!
ゆったりしたいなら1日1回、
たくさん参加したいなら1日2回の来館がおすすめです。
1日3回は、なかなかキツイので…1日2回が効率よく参加できます!
ブライダルフェアに参加するメリットをまとめてみました♡


ブライダルフェアはメリットたくさん*参加をオススメする理由5つとブライダルフェア参加前8つのチェックポイント。

 

おすすめのサイト プラコレを試してみる

 

ウェディング診断

アプリで記事を保存・購読